Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

レンタサイクルDE電車×自転車探索~甲府盆地編~(9)

$
0
0

コロニーの草ヒロ趣味。

コロニーの草ヒロ趣味。

コロニーの草ヒロ趣味。

三菱 ミニキャブEL(T130)orミニキャブW(T131)

1971~72年式or1972~76年式

山梨県甲府盆地にて 2013年2月3日撮影


――はて、荷台はどこへ行ってしまったのやら・・・――

何やらサブロクの匂いがする、古そうな軽トラのキャブを発見しました。荷台も無くなり、キャブのみが取り残されて、それさえも地中に半分近く埋まり、土へ還ろうとしていました。

フロントも撮影出来ず、ロクに近づけず、荷台は無いからテールランプさえ見えない・・・。そのような状況ですが、これでも車種が分かるのです!昔の軽トラのBピラーにはウインカーとスリットが入っていまして、年代やメーカーによってその位置や形が違うのです。よって、フロントが見えないときに、テールランプの次に使える判断材料なのであります。

ウインカー、スリットの位置・形からすると、これは2代目のミニキャブのようですね。

2代目ミニキャブは、初代から継続してELというサブネームの付いたモデルが販売されていましたが、1972年にはMCし、水冷を意味する「W」のサブネームが付いたミニキャブWというモデルになりました。どちらのモデルもウインカーやスリットはほぼ一緒の為、残念なことに判別が出来ませんでした。

Aピラーが朽ち落ちているため屋根も抜けており、土に還るのは本当に時間の問題のようです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>