三菱 ミニカF4 スーパーデラックス(A103J)
1972~76年式
山梨県甲府盆地にて 2017年3月23日撮影(1~3枚目) 2014年3月20日撮影(4枚目)
今年の春に紹介したばかりの草ヒロなので、割と見覚えがあって新鮮味が無いかも知れませんが、そこは構わず紹介します。
しかし、前回紹介したのが半年前というつい最近の出来事でも、このミニカの初撮影日自体は2014年の3月。…で、二度目に訪れたのこの日が2017年の3月なので、3年間も期間が空いています。これは、入学したての高校生が卒業してしまうくらいの長い期間です(感覚的にはあっちゅう間なんですが…それはさておき)。
やはりそれくらい期間が空くと、景色など色々と変わってくるものです。
ミニカそのものは、もう壊れるところまで壊れている感を出しているので、3年前とあまり変化が無いように思えますが、後ろの果樹は大きく変わっていますね。3年前はまだ苗を植えたばかりで支え棒しか見えませんでしたが、2017年には支え棒がいらなくなるくらい立派に育っています。"桃栗三年柿八年"といったものですが、本当ですねぇ(多分この木はモモなんで)。
三菱 ミニカ デラックス(LA20)
1964~67年式
山梨県甲府盆地にて 2017年3月23日撮影
半年前に紹介したばかりの再撮影個体一台はさすがに物足りないかも知れないので、もう一台再撮影個体をご紹介します。
ミニカF4のおじいちゃんとも言うべき、初代ミニカです。
前回訪れた時に撮影していなかったアングルからの撮影なので、これは割と新鮮味を感じるかも知れません。紹介も4年ぶりですしね…!当時見つけることのできなかった撮影アングルへと至る小道を発見するのは、何やらRPGみたいで面白いです笑
…フロントが見たい?それは4年前に紹介した記事を見れば見られますよっ…!(爆)