Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

【ブログ十周年記念特別企画】 草ヒロ趣味。アラカルト!(11)

$
0
0
【はじめて見る方へ】
毎週月曜日に連載している当シリーズは、当ブログがこれまで連載してきたシリーズを振り返って紹介するシリーズでございます。
ブログが始まった2010年1月2日から、10周年を迎える2019年12月31日までに連載したシリーズの一覧表はコチラ
 
 
 
前回:『チャリ探~北の方へ草ヒロ探索~』シリーズ
 
『2012年GW山梨探索』
シリーズNo.:007
連載期間:2012年6月12日~2012年8月20日
連載回数:62回(19回 → 9回 → 31回 → 3回)
連載形式:毎日
撮影日:2012年5月3日 → 同年同月4日 → 同年同月5日 → 不定
ジャンル:カー探
紹介台数:64台

【トヨタ:11 日産:12 ホンダ:4 マツダ:9 三菱:7 スバル:7 スズキ:6 ダイハツ:1 いすゞ:4 日野:1 UD:1 外国車:1】
【草ヒロ・放置車:63 現役旧車・博物館:1】
○ 概要 ○
GWの休みを使って、三日間にわたり山梨県を探索したときの収穫を紹介するシリーズ。
三日間とは言え、泊りがけではなくいちいち帰宅していた。家が山梨に近いからこそできた芸当である、
一日目と二日目は自宅から最も近い富士五湖地域を探索し、最終日の三日目は欲を出して甲府盆地へと進出した。
やはりかねてより草ヒロが多い場所と聞いていただけあって、普通に走っているだけでも見つかる草ヒロの数々。しかもその質も上々。地元との格の違いを見せつけられたと共に、草ヒロに対してより愛着がわいた一幕でもあった。
 
○ トピックス ○
初の富士五湖地域探索
初のクルマを用いた甲府盆地探索
初の一眼レフを用いて撮影を行った探索
初の超大連載シリーズ
初のThe best編付きシリーズ
コンマース発見
 
 
~紹介されたクルマたち~(紹介順)
○ 一日目~富士五湖編~ ○
 
 
一日目の収穫は21台。
午前中にさらっと東富士五湖の周囲を走り回っただけでこの台数は大漁。
甲府盆地だけでなく、富士五湖地域にも数多くの草ヒロが生息しているということを実感できた。この探索でいい収穫が得られなければ、二日目・三日目の探索も恐らくなかったことだろう。
 
○ 二日目~富士五湖編~ ○
西富士五湖を走り回り、そこから富士宮へと抜けていった二日目は10台ゲッツ。
一日目よりも少ないが、やはり探索時間が少ない上に県道・国道をサーッと走っただけにしては充分発見出来た方だと思う。
 
ちなみに二日目は、父親のおさがりとして譲り受けた『Nikon D70』という一眼レフを使って行った初の探索である。 
1日目とは明らかに画質が異なるのがお分かりいただけるであろう。 これを機に、カー探に限り一眼レフを用いて探索することになった。
…というのも、やはり一眼レフというものは高価な代物なので、チャリ探やトレ探で使うことはまだ許可が下りなかったのだ。許可が下りるのは、またいつかのこと。
僕が使っていたコンデジよりも年式が6年ほど古い筈なのに性能は段違い。
画質からレスポンスから使い勝手から…何から何までコンデジとは違うのだ。一眼の素晴らしさをひしひしと感じた日でもあった。
収穫は少なかったが、一眼レフを操る楽しさを少しだけでも分かったため、それでも大きな収穫。
 
○ 三日目~甲府盆地編~ ○
 
 
 
 
 
三日目は甲府盆地をメインに、午前・午後にわたって探索を行ったため、33台という、一日目と二日目の収穫台数の合計よりも多くの草ヒロに出会うことが出来た。
GWのうららかな陽気の中、果樹園や畑地帯を走り回り、草ヒロを見つければ草の匂いを仄かに感じつつ撮影に臨んだものだ。
…嗚呼、今にもその陽気と匂いと風の音を感じそうだ…。
 
○ The best ○
3rd, 2nd, 1stの順だ。
見事一日ごとに一台、超大物を発見することが出来た。
どれもすさまじいのだが、なかでも一番凄いのは、初日にして発見した。日野のコンマース。
見た目もそうだが、珍しさもトンデモナイのだ。
現存するものは、日野オートギャラリーと福山自動車時計博物館に所蔵してあるものとこの草ヒロの合計三台だけと言われている。
もしかしたら、他にもどこかで眠っているのかも知れないが、未だに発見されたという情報はない。
これほどまでに貴重な草ヒロを発見出来たのは、草ヒロ歴15年となった今年まで数えてみても数台だけである。ここまでの大物に出会えることは、後にも先にももうないだろう。
惜しむらくは、撤去されてしまったことだが、現存する間に見つけられただけでもまだ幸せかも知れない。
 
 
○ 撤去された草ヒロ ○
26台(草ヒロ62台中)
【スプリンタートレノ、ビートルカブリオレ、ボンゴブローニィ×2、バネットラルゴ、ボンゴワゴン、アクティストリート(白)、ジムニー(SJ10)、ミニキャブエステート(L013PV)】
【ミニエーストラック、ハイエースバン】
【ハイエーストラック、JAサンバー、サンバーディアス、サンバー(K87)、サンバー(KT3)、カローラバン、初代バネット(2灯)、コンドル、キャリイワイド、サニーバン(VB310)、サニー(B210)、TN-7、コルトギャラン】
【TX、コンマース】
 
 
~紹介されたクルマたち~(メーカー別)
○トヨタ
初代ミニエースを二台も見つけているのが何気に凄い。
また、初代ライトエースのトラックも滅多に見られないシロモノだ。
 
○日産
サニーとバネット多し。
特にバネットはこれからも何度も出会うことになる草ヒロだ。地元ではほとんど見かけたことがなかったが、この探索でもって、バネットはそれほど珍しくないクルマだということが分かった。
 
○ホンダ
ホンダは相変わらず軽自動車しか見つからなかった。
 
○マツダ
マツダは割と影の薄いメーカーではあるが、ヤードを発見したことで台数稼ぎに加担。
B360の郵便車も必見だ。
 
○三菱
三菱はやはりミニキャブとデリカが多い。
ジープはよく見るモデル化と思いきや、ウイリス社のノックダウンの名残がある左ハンドル車。
…読者様にコメントで指摘してくださったおかげでその珍しさに気付いたが、後の祭り。
どこで見つけたんだっけなァ…。
 
○スバル
スバルも相変わらずサンバーばかり。レオーネが見つかっただけでもまだいい方だろう。
しかし、パンダサンバーの郵便車は中々にレアだ。
 
○スズキ
スズキもキャリイ・ジムニーの仁王で構え。
…でも、キャリイワイドは珍しいと思う。
 
○ダイハツ
意外や意外、ダイハツ車はまゆげ一台しか発見していなかった。
 
○いすゞ
いすゞはご覧のラインナップ。
 
○日野
普段は影の薄い日野だが、見つけたときのインパクトはすさまじい。
先程も述べたが、コンマースはこれまで発見した中でもトップ3に入るほど珍しい。このランキングは覆りそうにない。
 
 
三菱ふそうは見つかっていなかった。
 
○日産ディーゼル
アトラスではない。コンドルだ。
普通に珍しい。
 
○外国車
カブリオレは中々レアだ。
 
 
次回予告:『チャリ探~北の方へ草ヒロ探索~PartⅡ』シリーズ
前回のシリーズは北の方へ向かうチャリ探だったけど、次回のシリーズは早くもその第二弾!?
またまたころころが草ヒロを求め、地元の北へとひた走る!
果たして、大物を発見することは出来るのか…!?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>