【はじめて見る方へ】
毎週月曜日に連載している当シリーズは、当ブログがこれまで連載してきたシリーズを振り返って紹介するシリーズでございます。
ブログが始まった2010年1月2日から、10周年を迎える2019年12月31日までに連載したシリーズの一覧表はコチラ!
ブログが始まった2010年1月2日から、10周年を迎える2019年12月31日までに連載したシリーズの一覧表はコチラ!
『ドライブついでの草ヒロ探索の収穫』
シリーズNo.:023
連載期間:2013年1月24日~同年2月13日
連載回数:4回
連載形式:毎週水曜日/大連載計画PartⅠ
撮影日:2012/5/6
ジャンル:ドラ探
紹介台数:4台
【日産:1 三菱:1 スズキ:2】
【草ヒロ:1 放置車:1 現役旧車:1 中古車:1】
シリーズNo.:023
連載期間:2013年1月24日~同年2月13日
連載回数:4回
連載形式:毎週水曜日/大連載計画PartⅠ
撮影日:2012/5/6
ジャンル:ドラ探
紹介台数:4台
【日産:1 三菱:1 スズキ:2】
【草ヒロ:1 放置車:1 現役旧車:1 中古車:1】
○ 概要 ○
埼玉県の秩父地域の道路をドライブしたときに見つけた草ヒロを紹介するシリーズ。
埼玉県の秩父地域の道路をドライブしたときに見つけた草ヒロを紹介するシリーズ。
ドライブ探索なので致し方のないことではあるが、今回は特に収穫がなかったと言ってもよいくらいだった。
しかし、普段の探索では訪れることが無い、埼玉県の草ヒロを発見・撮影することが出来ただけでも、価値は見出せるであろう。
○ トピックス ○
なし
○ トピックス ○
なし
○ 撤去された草ヒロ ○
未確認
○ BEST草ヒロ ○
【1st:フロンテ】
未確認
○ BEST草ヒロ ○
【1st:フロンテ】
コークボトル、スティングレー…愛称が付くほどボディのスタイルにこだわりを見せてきた、スズキの軽乗用車のフロンテ。
このモデルは、オーバルシェルと呼ばれる、スティングレーとは正反対を行く丸みを帯びたスタイルで登場。
このフロンテが販売されていたのは、『軽自動車冬の時代』と呼ばれるほど軽自動車の需要が減少していた時期であったため、オーバルシェルはコークボトルやスティングレーよりも珍しいと思われる。
ましてやそれが、地元神奈川で見つかるとは思わなかったので、発見したときは正直嬉しかった。
【2nd:なし】
【3rd:なし】
発見出来た草ヒロは二台であるため、3rdはなし。
そして、二台の内一台は、BEST草ヒロとして特筆すべきものもないため、今回は第一位のみとした。
『夏の県内旧車探訪』
シリーズNo.:024
連載期間:2013年1月24日~同年2月14日
連載回数:4回
連載形式:毎週木曜日
撮影日:2012/8/20
ジャンル:カー探/地元探
紹介台数:4台
【トヨタ:1 日産:2 外国車:1】
【草ヒロ:1 整備中:3】
シリーズNo.:024
連載期間:2013年1月24日~同年2月14日
連載回数:4回
連載形式:毎週木曜日
撮影日:2012/8/20
ジャンル:カー探/地元探
紹介台数:4台
【トヨタ:1 日産:2 外国車:1】
【草ヒロ:1 整備中:3】
○ 概要 ○
神奈川県**市に用事で出かけていた父親が、旧車を偶然見つけたと私に教えてくれた。
神奈川県**市に用事で出かけていた父親が、旧車を偶然見つけたと私に教えてくれた。
そしてその次の週、私は父親と共に、その旧車の正体を探り姿をとらえるために旧車のいる場所へとクルマで向かって行った。
その時に撮影出来た旧車と、偶然発見出来たおこぼれを紹介するのがこのシリーズ。
結論から言うと、父親が見たという旧車は、510ブルと2代目セリカXX、そして初代セドリックであった。思わぬ大物個体の出現に、私はとても喜んだが、それだけに留まらず全く偶然に、昭和30年代の外車の天然草ヒロも発見してしまったのだ。
神奈川県も捨てたものではないと思ったころころであった。
○ トピックス ○
リンカーン・コンチネンタルの草ヒロを発見
○ トピックス ○
リンカーン・コンチネンタルの草ヒロを発見
○ 撤去された草ヒロ ○
未確認
○ BEST草ヒロ ○
【1st:リンカーン・コンチネンタル】
未確認
○ BEST草ヒロ ○
【1st:リンカーン・コンチネンタル】
外車に疎い私には、当初これが何なのか分からなかったが、ブロ友さんが教えてくださったおかげで、リンカーン・コンチネンタルの3代目であることが判明した。
なかでもこれは1960年に生産されたモデルとのことで、現在からすると60年も昔のクルマである。そんな大昔のクルマが…しかも天然モノの草ヒロが…神奈川県内で発見できるとは思わなかったので、軽く感動を覚えたほどだ。
【2nd:なし】
【3rd:なし】
発見した草ヒロは一台だけであるため、必然的にBEST草ヒロは一台だけである。
○ 次回予告 ○
『秋の山梨西部探索~おまけの塩尻探索~』シリーズ
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋…色々な“秋”があるけれど、草ヒロ趣味人にとってはさしづめ『草ヒロの秋』!?
『秋の山梨西部探索~おまけの塩尻探索~』シリーズ
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋…色々な“秋”があるけれど、草ヒロ趣味人にとってはさしづめ『草ヒロの秋』!?
葉っぱが紅色山吹色に染まり、そして枯れていく…これまで草に埋もれていた草ヒロは、そんな秋の訪れと共に姿を現す。草ヒロシーズンの到来を告げる秋は、気候的にも環境的にも、草ヒロ探索にお誂え向きなのだろうか?
これが『実りの秋』となったかは、来週のお楽しみ!?