皆さん、お久しぶりです。
9/12までには新・大連載計画を発表できればいいなどということをのたまった私ころころですが、想像以上に忙しくなってしまったため記事作成や画像編集の時間を9/12までにとることができず、また、その日を過ぎればあとはズルズルと後回しにしていくばかりで、なかなか大連載計画の発表に漕ぎつけることができませんでした。
もし、当ブログの更新を楽しみにしてくださっていた方がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございません。
さて、昨日からやっと少しは余裕ができ始めたため、次なる大連載計画『大連載計画PartⅩⅤ』を発表したいと思います!
ここ2年間、本格的な草ヒロ探索を行っていないため、徐々にネタが消費されていく恐怖を感じていますが…それでも大盤振る舞いの、7本もの新シリーズをお送りしたいと思います!
それでは、どうぞ!
月曜日は
GWだ!峠へGO!
―(18)まで連載予定・番外編(4)まであり―
2015年5月4日撮影
2015年のGWに、とある峠までドライブした時に出会った草ヒロや旧車・レア車を紹介するシリーズです。
この写真では新緑が芽生えてくるGWとはとても思えないほど木や草が冬枯れているのがお分かりいただけるでしょうが、今回訪れた峠は道の脇に未だに雪が残っているレベルの標高だったのです。
GWというよりは、もはや冬のような気分になるドライブでした。
火曜日は
くるぱくのくるまたち
―連載終了時期未定・番外編あり―
2013年8月14日撮影
かつては毎年夏の恒例だった、奈良県に住む祖父母の家へ遊びに行くという僕にとっての一大イベント。
2013年夏、すなわち僕がまだ中学3年生だったときは、父親にですが日本自動車博物館(通称:くるぱく)へと連れて行ってもらいました。
様々なジャンル・年代・国籍・レア度の旧車たちが何百台と集う、日本最高峰の自動車博物館であるくるぱくは、かねてから行きたいと思っておりました。
しかし、石川県という立地は神奈川に住む僕にとっては非常に遠く、そのせいで長年行くことが叶っていなかったのですが、奈良県の祖父母の家からなら行けなくもないということで、ついに…ついに夢を叶えることができました!
全てのクルマを一台ずつ丁寧に紹介していくと、連載終了は一体何年後になることやら。。。という感じなので、どのように紹介していくかは現在模索中であります。
水曜日は
さらば!地元のネオクラを探せ!
―(29)まで連載予定・番外編(1)まであり―
2015年4月26日撮影
『地元のネオクラを探せ!』→『またまた!地元のネオクラを探せ!』→『まだまだ!地元のネオクラを探せ!』→『もっと!地元のネオクラを探せ!』→『さらに!地元のネオクラを探せ!』…と進化を続けてきた『地元のネオクラを探せ!』シリーズ。
前回の“さらに!”でいよいよ最終章かと思われましたが、実はまだ続きます。
しかし、今度こそはフィナーレか…!?
白銀の安曇野へ
―(46)まで連載予定・番外編(3)まであり―
2015年1月3日撮影
辺り一面雪景色となっていた安曇野地区を探索しました。
息を呑むほどに綺麗な白銀の世界と草ヒロとのコラボレーションを、とくとご堪能あれ!
金曜日は
草ヒロ物語4/草ヒロ“撤去”物語4
―共に第10話まで連載予定― ※現在 第9話/第8話後編 まで連載中
更新の時間が取れず、あえなく打ち切りとなった『草ヒロ物語4』『草ヒロ“撤去”物語4』ですが、性懲りもなく今回の連載計画にも登場です!前回の続きから始めて、今度こそは、完結させてやります!
新たなキャラクターも交え、ドッタンバッタン大騒ぎの草ヒロ争奪戦が、今度は長野県で展開中!
“4”で登場するキャラ達についてはコチラ!
★ 草ヒロ物語と草ヒロ“撤去”物語の歴史 ★
● 物語の概要 ●
草ヒロ物語について
草ヒロ“撤去”物語について
登場キャラクターについて①
登場キャラクターについて②
登場キャラクターについて③
登場キャラクターについて④
草ヒロ物語/草ヒロ“撤去”物語 誕生秘話
● これまでのお話 ●
草ヒロ物語 プロローグ/本編(全8話)/エピローグ
草ヒロ“撤去”物語 プロローグ/本編(全8話)/エピローグ
草ヒロ物語2 プロローグ/本編(全10話)/エピローグ
草ヒロ“撤去”物語2 プロローグ/本編(全10話)/エピローグ
草ヒロ物語3 プロローグ/本編(全10話)/エピローグ
草ヒロ“撤去”物語3 プロローグ/本編(全10話)/エピローグ
草ヒロ物語4 プロローグ/本編(第1話)/前回のおはなし(第9話)
草ヒロ“撤去”物語4 プロローグ/本編(第1話)/前回のおはなし(第8話後編)
● 番外編のお話 ●
D組!小大笑学園
四コマ漫画(通常版)
四コマ漫画(カラー版)
誕生日のおはなし(山中 湖太郎)
誕生日のおはなし(清里 玲)
誕生日のおはなし(笛吹 綾)
↑物語のキャラを活躍させたい、馴染ませたいという強い気持ちがひしひしと伝わってくる記事たちです汗
● 物語のキャラが出てくる記事 ●
大連載計画PartⅦ/大連載計画PartⅨ/大連載計画PartⅫ/大連載計画PartⅩⅢ/大連載計画PartⅩⅣ
ブログ8周年記念記事
草ヒロアワード2019
今日はセンター試験。/今日もセンター試験。
…とまあ、こんな感じで、中途半端に終わってしまった『草ヒロ物語4』『草ヒロ“撤去”物語4』を完結させてやろうと思っていたのですが、ただでさえ更新に時間のかかる物語を、ただでさえ忙しいこの時期に休載せず書き切れる自信がなくなってきたので、やっぱり次に紹介する新たな草ヒロシリーズのみを連載するかも知れません汗
どちらかハッキリしなくてスミマセンが、ころころの気まぐれで物語になったり新シリーズになったりする…という認識で、どうかよろしくお願いいたします(爆)。
まあ、『4』の連載が完結すれば、それ以降は次に紹介する新シリーズだけお送りするのは間違いないのですが。
…で、その新シリーズというのが
草生い茂る盆地にて
―(31)まで連載予定―
2018年9月9日撮影
コチラです。
前回の大連載計画のシリーズでもご登場いただいた、これまで幾度となくお世話になってきたtwitterのフォロワーさんとはまた別のフォロワーさんと、山梨を探索してきました!
あのときはご一緒してくださって、本当にありがとうございました!
ちなみにですが、気になる探索車はというと…父親が当時所有していたJB23ジムニー!
ジムニーならではの取り回しの良さで、草が生い茂る真夏の甲府盆地の狭隘道路をひた走り、台数的にはそれなりの、車種的にはとんでもないレベルの収穫を得ることができました。
このクルマもその一つです。分かる人には分かるこの珍しさ!たまりませんなぁ。
土曜日は
雨のち草ヒロ。
―(20)まで連載予定―
2019年3月3日撮影
かねてよりアメブロ繋がりでお世話になってきたブロ友さんと、念願の草ヒロ探索が実現しました!
パラパラと雨が降っているという悪天候に見舞われましたが、そんな状況を打開してくれるかのように次々と現れる新規の草ヒロたち。ブロ友さんの案内なくしては実現しえない“雨のち草ヒロ”というお天気でした。
…というわけで、ほとんどがそのブロ友さんに案内してくださった個体でしたので、まさしくブロ友さんにおんぶにだっこ。
非常にありがたく思うと同時に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、何度も探索したと思っていた山梨県でもまだこれほどのレベルの草ヒロがゴロゴロ出てくるのかと、存分に思い知らされた探索となりました。
ご一緒していただいたばかりか、多数の草ヒロを案内してくださったブロ友さん、本当にありがとうございました!
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
このご時世なので、当面は厳しいかも知れませんが、またいつかご一緒できる日が来ることを願っております!その時はぜひご一緒に!
日曜日は
草ヒロ♪春の廃まつり♪
―(21)まで連載予定―
2018年3月23日撮影
土曜日連載の探索とはまた別のブロ友さんと草ヒロ探索を行いました。
この超大物草ヒロをはじめとして、僕の知らない草ヒロを何台か案内してくださりました。春のうららかな陽気の中、のんびりした気分で草ヒロ探索を行うことができました。
探索にお付き合いいただいたばかりか、僕の知らない草ヒロを案内してくださって、本当にありがとうございました!
また、いつもコメントをくださり、ありがとうございます。コメントはやはりブログ更新の強いモチベーションになるので大変嬉しく思います。これからもお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
やはりこのご時世なので、当面は厳しいかも知れませんが、またいつかご一緒できる日が来ればと思っています。。。機会がありましたらまたご一緒しましょう!
お知らせ
ここ最近忙しかったせいで全然未来記事を作成できておらず、現在ストックがすっからかんの状況です。
いつ更新がストップしてしまうかも分からず、ストックがない状態はやはりどうにも不安です。
…ということで、個人的な理由で大変申し訳ございませんが、勝手ながらストック作成期間として、またしばらくブログ新規記事更新をお休みさせていただきます。
…というわけで、『大連載計画PartⅩⅤ』は10月4日(月)よりスタートしたいと思います。
更新再開まで随分と期間が空いてしまいますが、どうかよろしくお願いいたします…!
…もしもストック作成も意外なほど順調に進んだ場合は、更新を早めるかも知れません。その時はまたお知らせします!
…というわけで、『大連載計画PartⅩⅤ』のスタートにご期待くださいませ!