Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

地元の放置車撮影さんぽ 2020(3)

$
0
0

日野 レンジャー KL-SD(KL545)
1977~80年式
神奈川県西部にて 2020年6月10日撮影

 

サンバー&タウンエース組ヒロのすぐ近くにいる再撮影草ヒロというのは、2代目レンジャー後期型でした。

このブログを昔から読んでくださっている読者様であればお分かりいただけることでしょうが、これにて5度目の紹介となります(『草ヒロ物語』も含めるなら6回目笑)。

 

そんな何度もご登場いただいております梅林レンジャーさんでありますが、今回のレンジャーは凄まじい状態なんじゃー!

まだ6月上旬だというのに、怖ろしい程に草が生い茂り、せっかくの凛々しいお顔が隠されてしまっております。

しかし、これでこそ“草むらのヒーロー”というもの。

タウンエースとは異なり、前回訪問から新たな破壊箇所は見つからなくてホッとしましたし、彼は彼なりに草に埋もれたまま余生を過ごしてくれることでしょう。

 

 

 

この当時から6年前に落書きされたトタン壁もこの通り。

あれほど鮮やかだったスプレーのグラフィティも、長年風雨や直射日光にさらされるうちにかすれてきて錆も覆ってきています。人間の手によって汚されたものも、時間の流れと共に自然が解決してくれるようです。

母なる自然の力は偉大ですなぁ。。。

…このまま完全に落書きが消える時が来てくればいいのです。

ちなみに、レンジャーのボディに描かれていた落書きは更に薄くなっていました。

サンバーやタウンエースとは違って白い塗料で書かれていたのも、消えかかっている理由なのかも知れませんね~。

 

 

 

○ 梅林レンジャーの変遷 ○

毎度お馴染み、変遷シリーズ(梅林サンバーの変遷梅林タウンエースの変遷はコチラへ)。

今回は、梅林レンジャーの変遷をお送りします。

 

第一形態(初期状態)

撮影日:2012年3月11日

紹介日:2012年12月11日

『地元の組ヒロ~chummy Kusahiros~(番外編)』

 

僕が初発見した時のレンジャーの様子。

3月という時期柄もありますが、それにしたってスッキリしているので、枯れ草は駆られたのでしょう。この頃は人の手が入っていたことが分かります。

 

 

撮影日:2012年11月11日

紹介日:2017年11月22日

『地元の“草ヒロード”を探索!(10)』

 

初発見と同じ年の秋の様子。

枯れ草はやはりほとんど生えていません。このことからも、刈られたことが想像できますね。

 

 

撮影日:2014年2月5日

紹介日:2019年4月17日

『降雪の翌日。(3)』

 

あれから1年と3ヶ月後、地元では珍しく積もるほど雪が降ったということで、お馴染みの梅林地帯を自転車で走って雪化粧した草ヒロの様子を見に行くことにしました。

道路には早くも轍ができていたので、この頃は人通りもそれなりにあったのでしょうね。タイヤ跡まで見受けられます。

そして、遠景写真をご覧いただければお分かりいただけますように、この頃はまだボディとトタン壁には落書きが描かれていません。

同じ日に再訪問した梅林サンバーは既に落書き犯の餌食にされていたので、このレンジャーはまだ発見されていなかったのでしょうね。

 

 

 

第二形態

撮影日:2014年8月13日

紹介日:2017年5月10日

『夏の夕方・・・ミニチャリ探!(1)』

 

そして6ヶ月後の2014年8月。

レンジャーの身にも落書きの魔の手が迫ってきてしまったようです。

近くにあったトタン壁にはポップなデザインのグラフィティが大きく描かれ、レンジャーのボディにも白スプレーでタギングされてしまいました。

顔までやられなかったのがせめてもの救いですが、残念に思うと共に、6ヶ月という短い期間でこのようなことが起こったという事実に不気味さを覚えたものです。

 

 

 

撮影日:2020年6月10日

紹介日:2022年8月3日

『地元の放置車撮影さんぽ2020(3)』

 

そして時は流れ…。

コンスタントに再訪問を続けていた梅林サンバーたちとは異なり、約6年ぶりの再訪問となった梅林レンジャー。

サンバーとタウンエースがあれほどの被害を受けていたため、レンジャーもどうなっていることかと不安でしたが、そんな不安は杞憂に終わりました。むしろ落書きは風化し、これまでよりもずっと目立たなくなっていたという良い傾向を見ることができて良かったです。

 

しかし、2014年の時点では8月という真夏の時期でも草がほとんど生えていなかったのに対し、2020年では6月の時点で草がボーボーだったということは、人の手が入らなくなってしまったのでしょうね。。。

図体がでかく、道は激セマなので、撤去されることはまずないでしょうが、少し心配でもあります。

 

 

 

★ 梅林レンジャー紹介履歴 ★
地元の組ヒロ~chummy Kusahiros~(番外編)  (2012年12月11日更新/2012年03月11日撮影

夏の夕方・・・ミニチャリ探!(1)                 (2017年05月10日更新/2014年08月13日撮影)
地元の"草ヒロード"を探索!(10)             (2017年11月22日更新/2012年11月11日撮影
草ヒロ物語2(7)                      (2018年05月04日更新/????年??月??日撮影)
降雪の翌日。(3)                          (2019年04月17日更新/2014年02月05日撮影)

地元の放置車撮影さんぽ2020(3)            (2022年08月03日更新/2020年06月10日撮影) ←NEW!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>