Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

ピクミン4、7月21日に発売決定!!

$
0
0

おはようございます & お久しぶりです笑

2月ももう中旬に入ってしまいますが、通常更新再開まであと10日ほどお待ちください。。。(もはや2月下旬ですね汗)

 

 

さて、本日の単発ブログネタは、ピクミン4

2013年の『ピクミン3』発売以来、具体的な開発情報がなかった『ピクミン4』が突如として去年9月のニンテンドーダイレクトで情報公開され、僕にとっては去年の重大ニュースの一つでした笑

 

2023年発売という情報はあったものの、あれから追加情報はなく、今度のニンテンドーダイレクトで更に詳細な情報が公開されたらなー

…と勝手に期待していましたが、見事、その期待に応えてくれました!
昨日配信されたニンテンドーダイレクトにて、ピクミン4の新映像が披露されたのです!
それに加えて発売日まで発表され、7月21日とのこと。
もうすぐなのか、まだまだなのか…半年近くありますが、もう待ちきれません!笑
とにかく首をながーくして待つことにします!



…さて、今回紹介された映像では、いくつか興味深いポイントがありました。

① 新ピクミン
やっぱり、新作で気になることは新種のピクミンが登場するかどうか、ですよね!
『1』ではが登場しました。
『2』以降は2種類ずつ新ピクミンが登場する形となり、『2』では、『3』ではが登場。
そして『4』でもやはり、新種のピクミンが登場するようです!


その名も…氷ピクミン
ピクミンを氷漬けにしたような見た目の青白いピクミンで、能力については、映像で確認できる限りでは…
原生生物に投げつけると凍らせることができる(2のゲキニガスプレーみたいな感じ)
水たまりに投げ入れると凍らせることができる(凍らせた水の上は、水が苦手なピクミンでも歩けるようになる)
の2点。
赤ピクミンが火の攻撃に強く、黄ピクミンが電撃に強いように、もしかしたら『4』では氷属性の攻撃を繰り出す原生生物が出てきて、氷結攻撃に強いという性質もあるかも知れません。

これは映像内では確認できないので、あくまで推測ですが…。


② 新要素 宇宙犬
新種のピクミン、今回の映像で登場したのはどういうわけか氷ピクミン1種のみ。
紹介されなかっただけで、もしかしたらまだもう1種類新種が登場するのかも知れませんが、その代わり(?)として紹介されたのが、宇宙犬という生き物。


ヨッシーアイランドのポチを彷彿とさせる見た目の可愛らしい犬です。

『1』『2』の主人公であるオリマーは家族でチャッピーという名前の犬を飼っており、原生生物のチャッピー(デメマダラ)は、オリマーのペットに見た目が似ているから、ペットの名前からとってチャッピーと名付けられた…という設定ですが、宇宙犬は背中の斑紋やギョロ目など、デメマダラに類似する点があるので、オリマーのチャッピーと同一の種、あるいは同一個体である可能性があります。
もし後者なら、主人公はオリマーの仲間だったりして…?

ただ、ゲーム内では“オッチン”という名前で呼ばれていたので、その可能性は低いでしょうけどね笑


オッチンはピクミンたちの脅威となる原生生物ではなく、主人公たちの仲間となる模様。

障害物を破壊できたり、原生生物の死骸を運んでくれたり、上に乗って移動することができる能力があるようで、冒険を様々な形でサポートしてくれる存在となりそうです!


③ お宝&地下洞窟の復活?
『2』で登場した新要素にして、『3』で廃止され、復活を希望していたピクミンファンも多かったお宝収集、地下洞窟システム(一応お宝収集に関しては、番外編作品の『Hey!ピクミン』で一時的に復活した)。

映像では、双眼鏡のようなお宝を回収するシーンがあり、ゲーム内でも“オタカラ”と書いてあったので、お宝要素が復活するのは間違いなさそうです。
個人的には、『2』のように実在企業とタイアップして、現実世界にある商品がお宝として出てくれれば最高なのですが、果たしてどうなることやら。
仮にそうでなかったとしても、お宝収集ができるだけでも嬉しい限りです!

そして地下洞窟システムは、これは確実とは言えませんが、地下洞窟のような暗いエリアを探索している映像と、換気扇のようなものから出てくる空気の流れに乗って地下から脱出するような映像が流れていたので、地下洞窟システムも復活した可能性はあります。


④ 主人公
去年9月に公開されたゲーム内写真では、『3』のブリトニーのような宇宙人がピクミンを投げている様子(後ろ姿のみ)が写っていましたが、今回の映像で顔が映り、その宇宙人はブリトニーではなく、新キャラだということが判明しました。
『1』『2』の主人公であるオリマーたちホコタテ星人なのか、『3』の主人公であるアルフたちコッパイ星人なのか、それとも別の星の人類なのか不明ですが、これまでとは違う宇宙人が主人公になるようです。
映像で確認できる限りでは4人いました。
オリマーやアルフたちも出てくるかは不明ですが、ここはやっぱり登場してほしいところ。


⑤ 原生生物
当ブログでも何度もお伝えしておりますが、ピクミンの世界観を広げる重要な存在である原生生物
『4』でも様々な原生生物が登場するらしく、映像内でも色々確認できました!
まず、ピクミンシリーズお馴染みの、チャッピーコチャッピーブタドックリイモガエルの姿を確認することができました。また、シロシジミキシジミもヒラヒラと優雅に舞っていましたね笑
それになんと、『2』で登場したクイーンチャッピーベビーチャッピーが復活!

ベビーチャッピーにピクミンをドカ食いされ、クイーンチャッピーにピクミンを潰されたトラウマが蘇ってきそうです笑

また、ダマグモのような原生生物もいました。これまで確認されているダマグモ科の原生生物は、ダマグモ、ダマグモキャノン、ゾウノアシ、ハゲダマグモ、ケダマグモですが、そのいずれとも全く異なる姿だったので、おそらく新種でしょう。

そして、完全新種の原生生物も確認できました!
フワフワの小鳥のような原生生物や、タコのような口をした二足歩行の原生生物の2種類。
小鳥のような生物はヘビガラスと雰囲気が似ているため、ヘビガラスの幼体である可能性も…?

一体どのような名前でどのような生態があるのか、楽しみですね!


⑥ 庭のようなフィールド
今回の映像で出てきた探索エリアは、先述した地下洞窟のようなエリアと、去年公開された映像にもあった庭のようなエリアの2つ。
ほとんど庭エリアの映像だったので、フィールドの様子がかなり細かーく分かりました。
これまで以上に人類の痕跡を感じるようなフィールドとなっており、遠くには家も確認できます。
廃屋をピクミンのスケールで探索できないかなーとずっと思っていましたが、もしかしたら家の内部(廃屋?)を探索できるようになるのかも知れませんね!
ほとんど願望みたいなものですが笑


⑦ 夜間の探索
原生生物の活動が活発化する日没後は、これまでは探索することができませんでしたが、新作の噂が出るたびに、黒ピクミンという新種のピクミンが出てきて夜も探索できるようになるのでは?と言われてきました。
結局未だに実現しておりませんが、今回の映像では、夜になった後のフィールドの様子も写っており、チャッピーの目玉が不気味に赤く光るという描写がありました。
これは夜間も探索できるようになるというさりげない演出でしょうか?
確実とは言えませんが、夜間も探索できるようになる可能性はゼロではありません。


これら以外にも気になるポイントはたくさんありましたが、とりあえずこれだけにしておきます!笑

今回公開された映像だけでも、ピクミン4がどのようなゲームになるかだいぶわかりました!
あとは追加情報と、7/21の発売日を待つのみです!
いやー、ほんとに楽しみ!!

皆さんも、もし興味がおありでしたら買ってみてください!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>