皆さん、こんばんは♪
先々週にジムニーで新潟県へと行ってきたばかりですが、今日は福島県の猪苗代湖へと行ってきました。ついでに日光の中禅寺湖へ行ったりするなど、かなりボリュームのあるドライブでしたね。
出発は午前2時半!寝不足になるとタイヘンなので、8時に寝床に就き6時間の睡眠を確保しました。
午前2時半の我が家の周りの様子。
小田原厚木道路、東名高速道路、首都高を経て東北道へ。栃木の那須町に差し掛かったところで東の空が白み始め・・・、
福島県に入った頃には明るくなっていました。
東北道200キロポスト。福島らしく桃の絵が書かれています。100キロポストを通過したときはまだ真っ暗だったので撮影できませんでした。
郡山JCTを経由して初走行となる磐越道へ。今回の旅では猪苗代湖まで行くので、猪苗代磐梯高原ICで降ります。ここまでは予想に反してほとんど雪がなかったのですが・・・
いくつかの山を越え、猪苗代湖周辺に来た途端に豪雪地帯と化していました。ここから猪苗代湖がよく見える駐車場へと向かうのですが、ちょっと雪道を走ってみたかったため、脇道へ逸れてちょっとしたドライブへと洒落込みました。
草ヒロ発見!ここの辺の地域では5台見つけましたが、1台は雪が深すぎて何だか良く分からなかったので撮影を断念しました。ちなみに、このクルマの車種は分かりますか~?早速答えを書きますが、初代ファーゴです。
豪雪地帯にお似合いの、4WDなデリカスターワゴンを見つけたり・・・、
廃レストランの駐車場に放置されていたTN-Ⅴを見つけたりと(このすぐ近くには3代目サンバーもいました)、案外収穫がありました。これらの草ヒロの詳細は、何れシリーズで紹介したいと思います。
Lake猪苗代!
磐梯朝日国立公園の長浜駐車場にて、ワンショット。ここで何十枚と写真を撮らせていただきました~♪
猪苗代湖から磐越道を通り、東北道を南下して、こちらも初走行となる日光道を通りました。案外まだ正午です。
日光道を通った目的の一つがこのいろは坂。日光に来るのは、小学校の修学旅行以来です。懐かしいなあ~。
日光道を通った目的の一つは中禅寺湖を見ることでもありました。4年前の記憶が甦ります・・・。
中禅寺湖でも写真を何十枚と撮った後は、国道122号を通って群馬県を目指します。その道中で見つけたのが初代コースター。いい感じの場所でいい感じに朽ちていました。
この後、本当は長野の佐久にも向かうつもりでしたが、父親の疲労とコロニーの疲労が溜まってきたこともあり、時間も圧していましたから諦めモードになり、関越道で普通に帰りましたとさ。
最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!