「冬目前の伊那谷草ヒロ探訪」も終了しましたし、「トヨタ・豊田~旧車と草ヒロ~」シリーズと「青春18きっぷの旅」シリーズの2本立てだけでやっていくのもアレですから、この2つのシリーズはそのままで、4本新シリーズを追加しました。
月曜日は、
トヨタ・豊田~旧車と草ヒロ~
―(110)まで連載予定― ※現在(28)まで連載中
(110)辺りまで続くと思われる大シリーズです。明後日の火曜で外車の紹介が終わりますので、火曜日はまた別のシリーズを展開していきます。
写真は、当時のトヨタ全ての技術を集結して作られた歴史に残るスーパーカー、2000GTのフロントと、現代のトヨタの技術の結晶とも言えるレクサスブランドのスーパーカー、LFAのフロントとを合成したものです。どこか似ているような似ていないような・・・??
火曜日は、
夏休み!西の自動車博物館!
―(21)まで連載予定―
去年の夏休みに関西方面へ出かけまして、そのついでに自動車博物館へ見学に行ってきました。夏場は草ヒロ探索に向かない季節ですので、博物館へ行って目の保養をするのが一番でしょう!先にバラしますが、「トヨタテクノミュージアム」と「交通科学博物館」の旧車たちを紹介します。
写真は、トヨテクの白い軍団。むむ?手前に居るパルサーEXAとセリカを合体したようなクルマは一体何か!このシリーズを見ればスッキリ分かるでしょう。
水曜日は、
春のうららの道志川
―(4)まで連載予定―
♪は~るの~ うら~ら~の~♪といったら「隅田川」ですが、このシリーズのタイトルは「道志川」です(滝廉太郎の「花」、知っていますよね?)。ここまで書くと場所が特定されてしまいそうですが、どうしてもこのタイトルにしたかったので・・・。
4月の5日、つまり春の真っ只中で行われた草ヒロ探索の収穫を紹介していくシリーズです。道志川沿いを通る、とある国道を探索(というか、ほとんどドライブ)した時に数台見つかったので、一応シリーズとして連載することにしました。
このデコボココンビな組ヒロも、春のうららかな陽気に包まれた道志川沿いで仲良く草ヒロになっていました。
木曜日は、
冬枯れの山梨、ミニ探索
―(5)まで連載予定―
冬の山梨も、もう終わりかという3月の上旬頃に午後から行ったミニ探索です。ミニ探索のため、5台という収穫台数は致し方ないかもしれませんが、やはり微妙なところです。
写真の草ヒロは冬枯れた草木の茂る地にて発見したものです。初めて見るこのテールデザインに、車種が分からず狼狽えたことが印象に残っています。今は何だか判明してますけどね。
なんと○○○○を発見!?地元でチャリ探索!
―(9)まで連載予定―
最近全然やっていないチャリ探ですが、この日のチャリ探は色々と凄かったです。写真のクルマがその恐怖の大物“○○○○”ですが、まさかこんなクルマが見つかるとは・・・。しかも、このあと寄ったコンビニでこれと全く同じ現役個体を見つけたのですから、恐ろしいものです。それももちろん撮影しましたよ~。
土曜日・日曜日は、
青春18きっぷの旅~2013年春~ 2日目・甲府盆地編
―(46)まで連載予定― ※青春18きっぷの旅シリーズ全体では、(110)辺りまで連載予定
1日目は今日の更新分で終了しますので、新連載計画スタートとなる明日以降は2日目の連載となります。2日目は甲府盆地で探索し、風の吹き荒れていた1日目の塩尻とは違って、とてもノンビリ気分で探索できました。草ヒロも大物を何台か発見し、良い収穫が得られましたよ。
写真の個体もその一つ。こんな所に草ヒロがあるとは、レンタサイクルを使ってでの自転車探索でなければ発見できなかったでしょう。