Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

桜が咲きました。~雨上がりのちサイクリング~

$
0
0

皆さん、こんばんは!


今日は午前の雨が凄かったのですが、コロニーが住む神奈川西部では午後は雨が上がりました。春休みで学校もなく、部活もない日々が数日続いており、一日中家の中でゲームや勉強しながらダラダラ過ごすのも嫌だったので、気晴らしにとMyチャリで地元をサイクリングしてきました。

この時期ニュースでよく報道されている桜前線の話を聞く限りでは、この辺ももう咲いているのではないかと思い、桜を観察するという目的も持ってサイクリングに臨みました。

まずは、家から自転車で1分というほど近い場所に、小川に沿うように生えている桜の木々を見に行くと・・・



見事にほぼ満開!そしてMyチャリと記念撮影。

午前の強風があったにもかかわらず、良く持ちこたえたものだと思いました。

ここから10枚、桜の写真ギャラリーです(笑)。



午前の大雨の爪痕ともいえる水たまり。ちょっと歩きにくかったです・・・。遠くの方は暗雲が立ち込めていたので、あっちの方は雨が降っているのかも知れませんね。



やはりまだ蕾状態の花もありました。8分咲きといったところ?



水たまりに映える桜の花々。さしずめ逆さ桜でしょうか?



蕾んでいる桜もあった中、午前の強風で儚く散った桜たちも見受けられました。なんだか哀しい・・・。



桜とMyチャリとのツーショット“その2”

反対側の土手に行ってみました。所々柵が無くなっているので、桜の撮影に気を取られてうっかりしていると落ちそうになります。



それにしても綺麗です。「春のうららの」というフレーズがぴったりくる情景ですね。



空を見上げるとそこには青空が。さっきまでは厚い雲が覆っていたのですが、目で分かるようなスピードで雲が流れていました。あの厚い雲もそうやって知らぬ間に流れていったのでしょう。



うっすらと苔が生えた柵。これからの時期、どんどん増殖していくことでしょうな。



桜を愉しみつつ、カメラを構えつつ歩いていくと、桜が頭上に来ていました。さしずめ桜の天井?~The Ceiling of cherry blossoms~



散歩コースにはもってこいの場所ですね。老夫婦や親子連れ、犬と飼い主、いろんな人がお散歩して“ほぼ”満開の桜を満喫していました。


ある程度桜を愉しんだところで、再び自転車に跨り、ペダルを踏んであてもないサイクリングを再開しました。10kmほど漕ぐことを目標にしたので、梅林地帯まで走るのが適当だと思い、梅林に向けてのんびり走りました。


夕日へ向かって走るランナー。なんだかカッコいい。

梅林地帯に着いた頃には、午後五時を過ぎ、日が傾き始めていました。

とまあ、結局合計13km走って午後6時ちょうどに家に帰りつきました。我ながらいい運動になったと思います。もちろんこのサイクリングはただでは終わらせません。“お土産”も持ち帰ってきました。



おまけ画像


お土産というのは、道中で見つけた旧車や珍車や草ヒロのことです。合計3台。草ヒロについては大物を発見することが出来ました。



日産 シルビアヴァリエッタ(S15)

2000~2002年式

家より半径1km圏内にて 2014年3月30日撮影


なぜかトヨタのディーラー/整備工場の駐車場にいたS15シルビア。それだけならば別に珍しくもないのですが、なんとこれは、2000年に追加された電動メタルトップのオープンカー「ヴァリエッタ」なのです。普通のS15と見比べると何となく違いますでしょう?僕はこの時初めて見ましたが、皆さんはいかがですか。



トヨタ スプリンタートレノ2ドアノッチバック(AE86)

1983~87年式

家より半径1km圏内にて 2014年3月30日撮影


これまたシルビアと同じトヨタのディーラー/整備工場の駐車場にいたハチロクトレノ。・・・ってどこにいるかわかりますかね?

テールランプのデザインでトレノだということが分かり、窓枠が黒いのでハチロクだということも分かりました。さすがに前期か後期かは判らず・・・。桜と旧車の共演もなかなか粋なものですね?


そして最後!大物です!


ホンダ S600クーペ(AS285C)

1964~65年式

家より半径5km圏内にて 2014年3月30日撮影


厳密には草ヒロとは言えないものですが、梅林地帯にいたのは、まさかのS600のクーペ!こいつは大物なので、詳しいことはまた後で。ピンで紹介したいと思います。



お知らせ


明日は消費税増税直前ということで、山梨県へ草ヒロ探索に行ってきます。鉄道とレンタサイクルを用いた、一番機動力の高い探し方で行ってきます!午前5時に出発し、家に帰ってくるのは、午後7時頃になると思うので、コメントの返信やペタが若干遅れますのでご了承ください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>