今日でこのシリーズは最終回となり、終了します。
最後は、「番外編」と称しまして、実は今回のドライブのメインイベントだった林道をご紹介します。林道は初めて行くので、ここはイキなりハードな林道を走って路肩から滑り落ちたり、道に迷って山中で遭難するのが怖かったので、地元でしかも短く迷いにくいビギナー向けの林道を走ることにしました。その名も大林林道。約2キロのショボ・・・いや、ビギナー向けの林道なので(汗)、よほどの林道マニアくらいしか知らないでしょうね。
あの時 紹介した2代目ハイエースの草ヒロがあった場所が、実は林道の入り口。初めての林道なので、親子共々ワクワクしながら、いざ走行!
舗装はされていたものの、道幅はクルマ1台分の幅しかない程狭く、落ち葉や枯れ草が道に散乱していたりするところは流石林道という感じですね。軽自動車であるジムニーならば、対向車が来ない限りは全然余裕、父親も対向車にソワソワしつつも楽しんでいるようでした。
心配していた対向車も1台も来ず、無事に広い場所に出ると・・・。
そこはちょっとした駐車場になっていました。1台もクルマがいないと思っていましたが、黒塗りのクルマが4台、白いデミオが1台と、意外とクルマが多いのに驚きましたが、どうやらサバゲ趣味の人達らしく、武装した人が近くで集まっていました。
僕はサバゲはやったことはありませんが確かに、こんなところでサバゲをやったら陸自隊員になったようで面白そうですね。
早いですが、あの広い駐車場でもう終点です(汗)。
林道大林線 幅員3.0m 延長1770.8m
冒頭でも述べました通り2キロも無い小規模な林道でしたが、初林道の僕と父親は満足できましたよ。道も分かり易く、舗装されていても林道の雰囲気を味わえるので初心者にはもってこいだと思います。
林道はここで終点ですが、もっと楽しめる道がこの先にも続いているのです。
それは・・・
オフロード!
ここは林道ではないようですが、オンロードだけでは飽き足らないという人に、グラベルのオフロードまで用意されていました。
周りを木々に囲まれたグラベルの道はジムニーにはとてもお似合いで、クルマも来なさそうなので、ジムニー撮影会を決行!
他にも何枚と撮影しましたが、いいものを何枚かピックアップしました。
この道の先は突き当りになっており、小田原市街へは右へ曲がると行けるようです。左へ曲がると更に山奥へ行けるようですが、不安なのでここは大人しく家へ向かいました。
右へ曲がって少し走ると交差点。神奈川の足柄の一帯は林道が多いようで、今後の目標が出来ました。
以上です。最後まで読んで下さった皆さん、ありがとうございました!