昨日の夜お知らせしましたように、ブログ復活しました!これからも「コロニーの草ヒロ趣味。」をよろしくお願いします。
さて月曜日は、ほんの数回だけになりますが、山梨県に猛吹雪が吹き荒れた日の翌日に探索した際の収穫を紹介する、「猛吹雪の翌朝・・・山梨へ」シリーズを連載いたします。
探索とは言ってもそれは名ばかりで、実態は雪をジムニーで楽しむために山梨へ行っただけのものです(汗)。「・・・まあ、せっかく山梨へ来たんだから、知っている草ヒロがどうなっているか見てみよ~。」てなノリで、撮影済み個体をドライブのついでに何台か巡ってみたというのが本当のところであります。
まあ、新規の大物を1台ゲットできたので、全く無駄には終わりませんでしたが。
今日紹介するのは、富士五湖の周辺をドライブした時に、思い出して行ってみた個体です。
トヨタ ハイエースデリバリーバン
デラックス(RH11V)
1969~72年式
山梨県富士五湖地域にて 2014年2月9日撮影
行ってみたら、こんなことになってました。
ま、猛吹雪が吹き荒れたくらいですし、周りの景色からしても予想は出来ていましたがね。
「これホントに初代ハイエースなの~?」とか、「顔を見せろ!」とか言う方はこちらへどうぞ。今から5年前に撮影したのがありますから。
とにかく、撤去されずに残っていて何よりです。もっとも、この写真を撮影したのも今から3年以上も前なので、今も残っているかは分かりませんがね~(汗)。
見事に雪に埋もれています。
これだけでは物足りないと思うので、すぐ近くにあった草ヒロを紹介しましょう。
この地域に精通されている方なら、大体予想がつくのではないでしょうか。
いすゞ TX
1959~62年式
山梨県富士五湖地域にて 2014年2月9日撮影
いすゞのボントラ、TXです!
丸目2灯のこの顔は割と古い方です。分割式のフロントガラスと「山梨1」ナンバーが、否が応にもこのクルマの古さを物語らせています。
倉庫の中にいるためか、大雪の被害は最小限に留まっており、お顔を拝むことが出来ました。
ちなみに、この個体はここで紹介していますので、暇な人はご覧下さい。また、ここでも紹介していますので、暇で暇でどうしようもない方はそちらもご覧下さい。
あらら、残念なことに、大雪の影響か、倉庫の屋根部分が一部崩壊してしまったようです。
TXのいる所には何も起きなかったのが不幸中の幸いといったところでしょうか。