Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

電動アシストチャリで甲府盆地探索 with my friend(22)

$
0
0

GWらしい、青空と白い雲、そして新緑の緑色に加え、トラックの錆色。

見た目にも鮮やかな1枚です。

今日は、この草ヒロを紹介しましょうか。

 

 

 

三菱 ミニキャブEL(T130)

1971~72年式

山梨県甲府盆地にて 2013年5月3日撮影

 

住宅と果樹園が混在する地域で発見しました。

僕は全然気付かずにスルーしていたのですが、友達が「あれ草ヒロじゃね?」と言ってくれたために発見できたものです。・・・圧倒的感謝っ!

草ヒロ探検家としての素質を垣間見た気がします。

 

それはさておき、このミニキャブは、2代目のELというモデル。年式は勿論初代より新しいですが、なんだかんだで初代より見る機会が少ないのです。2代目は水冷化された“W”というモデルもありますが、それもEL程でないにしろあまり見ません。相性が悪いのかなぁ?

フロントだけの写真を見ると、年式相応の錆び方のような気がしますが・・・サイドへ回ると驚愕!サイドがもうこれ以上ないくらい錆びている上に、右目も半分以上錆の液体で満たされており、錆を満喫(?)した草ヒロライフを送っているようです。

物置として活用し辛いトラックですが、色々な物が盛り沢山に積まれ、一応物置になっているようです(・・・というか、荷物も含めて草ヒロなんじゃ・・・?)。

 

 

 

2枚目の画像を見て分かりますように、後ろにもう1台軽トラが連結しているので、一気に紹介したいと思います。

 

 

三菱 ミニキャブワイド55 or ミニキャブ or ミニキャブ5

1977~84年式

山梨県甲府盆地にて 2013年5月3日撮影

 

ELと仲良く連なっていたのは、3代目のミニキャブでした。サイドの特徴的なプレスラインから一発で分かります。

最初はEL1台で物置にしていたのでしょうが、乗り換えた3代目も使い古し、置けるスペースが有り余っていたためもう1台置くことにしたのでしょう。その内、更に後ろにミニキャブが置かれるかも知れません。今後の展開に期待。

 

ミニキャブワイド55 or ミニキャブとしたのは、MCで車名が変わったからであり、“ワイド55”と“無印”は顔を見ないと判別出来ません。

もっと言うと、あのレアなミニキャブ5の可能性も無きにしも非ずですが、さすがにそれ程レアなものはないだろうと、半分除外しておきました(可能性はゼロではないですが)。

 

 

おまけ

 

ELに付いていたエンブレム。

同時期のミニカにも確かついていた気がします。

 

 

ELに付いていた車名エンブレム。

字体がとってもお洒落。お嬢様風(?)です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>