コニーとビッグホーンを撮影したら、草ヒロが密集していそうなエリアへクルマを走らせます。
そこで早速草ヒロを見つけることが出来ました。
トヨタ ライトエースバン
標準ルーフ デラックス(KM20V)
1979~82年式
長野県上田地域にて 2014年3月21日撮影
2代目ライトエースのバンです。
どうやらこのライトエースは嘗て、板金屋さんで使われていたようですね。取って付けたような板金屋の小さいステッカーから分かりました。
屋根が茶色になっていて、後ろから見ると最近流行りのオシャレな2トーンカラーに見えます。
・・・それはさておいて、写真にハッキリと写っている無数の白いツブツブの正体は・・・全て雪!
さっきまで空が晴れていたというのに、瞬く間に灰色の雲が空を覆ったかと思うと、いきなり大量の雪が降ってきたのです。
風の強さも相俟って、軽い吹雪のような状態に。
幸い、長野県ならではの上級な雪質(いわゆるパウダースノー)だったため、ベチャベチャにならずに済みました。
トヨタ セリカXX(A60)(左)
1983~86年式
トヨタ MR2(AW10)(右)
1986~89年式
長野県上田地域にて 2014年3月21日撮影
ライトエースのすぐ近くにいたため、まとめて紹介します。
2台とも、1980年代を代表するトヨタのスポーツカー。現役復帰も夢じゃないのかと思えるほどの状態の良さでした。もしかしたら、レストアベースに置いてあるのかも知れませんネ。
セリカの方はグリル周りがホワイトアウトにされており、何やら雪国感漂うスタイルになっていました。
ライトエースとの位置関係はこのようになっておりました。
正に目と鼻の先です。