Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

草ヒロ物語2(4)

$
0
0

前回の話

「草ヒロ物語2」を知らない人はコチラへ。

キャラクターの顔が見たい人はコチラコチラ

 

 

見習い 「さあ、いよいよ梅林地帯に入りまーす!」

助手 「いよっ、待ってましたー!」

見習い 「にしても、**梅林、綺麗ですねぇ~。もうそろそろ、梅の花が見頃になってくるんじゃないすか?」

博士 「満開の梅花と、良い朽ち具合の草ヒロのコラボ・・・。想像しただけでヨダレが出てくるのう・・・。」

見習い 「・・・いわゆる、マニア垂涎ってやつですね!」

助手 「草ヒロはさ、季節によって違った色々な表情を見せてくれるから面白いんだよねぇ。」

見習い 「ええ。例えば梅林を例にとると、春は梅の花とのコラボ、夏は緑いっぱいの草木とのコラボ、秋は黄色や茶色になった葉っぱとのコラボ、冬は雪景色とのコラボ・・・って感じですよね!」

助手 「そうそう!今回の場合だと、梅の花とそろそろコラボできそうかなぁ。」

博士 「ふーむ・・・草ヒロ・・・草ヒロ・・・あっ!早速おったぞ!草ヒロ!」

見習い 「え!?もうですか!?」

助手 「まだ梅林地帯に入ってから5分と経っていないのに・・・。凄い密集地帯なんじゃないですか?ココ。」

博士 「ああ。全くその通りじゃと思う。じゃてほら・・・」

 

 

 

博士 「もう既に・・・2台の草ヒロを見つけたのじゃからな!」

助手 「うわっ・・・!本当ですね!・・・サンバーだけかと思いきや、奥にもなんかいますよ!」

見習い 「へぇ~こりゃ凄いや!早速見ていきましょうよ!」

博士 「ぐふふ・・・これからが楽しみじゃ。楽しみじゃ・・・!」

見習い 「博士ってばwww」

助手 「まずは、奥から見ていきましょうか!」

 

 

No.012

トヨタ タウンエース

1982~88年式

用途:物置 場所:梅林

博士メモ:2月・3月頃になると、梅花と雪を被った富士山とのコラボで、とっても美しくなる草ヒロじゃ。こういう個体を見せれば、興味のない人にでも草ヒロの良さを分かってもらえそうじゃのう。

 

助手 「えっと、ライトエースでしたっけ?これ。」

博士 「むむむ・・・どっちじゃったかのう・・・。」

見習い 「タウンエースですよ!全く!・・・草ヒロが好きなら、クルマにも詳しくなってください!」

博士 「余計なお世話じゃ。ワシはあくまで草ヒロが好きなのじゃ。クルマに全く興味がないというわけではないし、寧ろ好きなくらいじゃが、オヌシほど詳しかない。それに、そんなに詳しくなりたいとも思わん。」

見習い 「そんなこと言わずに、これを機に覚えてくださいよ~!これは2代目タウンエースの前期型で、年式は82年から88年式ですから!」

博士 「ほーん。本当にオヌシは詳しいんじゃなァ・・・。」

助手 「僕も、初代ライトエースと初代タウンエースの違いはよく分かるんだけど、その後からがねぇ。」

見習い 「確かに、ライトエースは4代目から、タウンエースは2代目の途中からボディを共用しましたからね~。ライトエースに2代目と3代目がある分、2世代ズレが生じているのがややこしいところですよね~。そこを覚えるのには俺も苦労しましたよ。」

博士 「確か、マスターエースとかいうのもあったんじゃないのか?」

見習い 「そうです!よくご存じで。・・・2代目タウンエースの新たな兄弟として、少しだけ上級にしてハイエースレベルに近づけたクルマです!」

助手 「あ~、何か聞いたことあるかも・・・。」

見習い 「今でいうところの、エスクァイアと同じ成り立ちですね。」

助手 「ふーん。そうなんだ~。少し勉強になったよ。」

見習い 「いえいえ~。」

助手 「・・・まあ、こういうのって、聞いた時は『なるほど』って思うんだけど、そんなに興味ないと思い出さないから、すぐに忘れちゃうんだけどね。」

見習い 「ちょっと先輩~。ちゃんと覚えてくださいよぉ~。」

助手 「アハハ・・・。半分冗談だよ。」

見習い 「半分って何なんすか!?」

助手 「あ、博士はもうあっちの草ヒロも見ているみたいだよ。さあ行こう行こう・・・。」

見習い 「ちょっと先輩!はぐらかさないで下さいよ~。」

助手 「富士山が綺麗だナ~。」

見習い 「シカトしないで聞いてくださいって~!先輩・・・!」

 

 

 

No.013

スバル サンバートライ

1982~87年式

用途:物置 場所:梅林

博士メモ:“THE 草ヒロ”といった感じの草ヒロじゃな。道路沿いですぐ見つかりやすいし、草ヒロ初心者にはお似合いの草ヒロじゃよコレは。

 

博士 「うむうむ。ええのええのう!車種的にはありふれとるが、むしろそれが草ヒロ感満載じゃし、朽ち具合も程よく、置かれている場所、用途・・・全て完璧レベルの理想な草ヒロじゃ!・・・ぐふ・・・ぐふっ・・・。」

助手 「博士~。いつの間にこっち来てたんですか~?それに独り言をブツブツと・・・気持ち悪かったですよ正直。」

博士 「べ、別に人前というわけでもなし、そこにおるのは身内の助手と見習いしかおらぬからな、どうでもええじゃろ・・・!」

助手 「うーん・・・だといいんですけど、癖になって人前で言わないようにしてくださいよ~。」

博士 「ああ、分かった分かった。分かったから大丈夫じゃ。」

見習い 「そんなにお気に召したんですか?この草ヒロ。」

博士 「ああ。なんだか、草ヒロ探索の初心を思い返させてくれるような、懐かしい雰囲気の草ヒロじゃからの。」

見習い 「確かに、ビギナーが最初に見つけそうな草ヒロではありますよね~。」

助手 「草ヒロ初心者の人に、草ヒロとは何かってことを教えるにはピッタリの個体・・・っていう気はします。」

博士 「じゃろう?・・・これから、この梅林でこういう草ヒロばかりで会えると思うと・・・楽しみでしょうがないわい・・・。オヌシら、これは現代に残る草ヒロのお手本・標本ともいえるような貴重な草ヒロじゃ。ちゃんと写真を撮ったり、舐めるように見たりして、しっかり“草ヒロ”と言うものを味わっておくんじゃぞ!」

助手&見習い 「ハイ!」

 

つづく

 

「この物語、そして物語に登場する団体・登場人物はこのワシも含めてフィクションじゃ。実在するものとは一切関係ないぞ。じゃが、草ヒロは実在するからの、読者の諸君も、探してみてはどうじゃ?」
「まさに草ヒロのお手本ですからね。この日記を読んで草ヒロに興味を持ったという人に是非とも探して見つけ出してもらいたい草ヒロですよ。」
「そうじゃな。このスタンダードな草ヒロ像を保っとる草ヒロがどれほどあるかは知れんが、画面の前の諸君の地元や都道府県にも、必ず最低1台はあるはずなんじゃ。」
「そうですよね。それを見つけ出して、僕たちと一緒に草ヒロライフを歩みだしましょう!・・・っていう風に宣伝できればいいんですが。」
「新人、入って来んかの~。」

「博士、なんだかんだで新入りが欲しいんじゃないですか。」

「うむ、まあな。・・・そういうことで、この日記の最後にワシが考えた草ヒロに関する問題を掲示しといたぞ。興味のある諸君は、是非、解いてみるのじゃ。」

「正解すると、何かイイことが・・・!?」

「それは、解いてからのお楽しみじゃ・・・!」

 

 

 

【博士からの問題】

 

「前回の話で、ワシがハイゼットの草ヒロを草ヒロ学的に分類するとどうなるか・・・という話をしたのを覚えておるか?・・・聡明な諸君なら、今回の草ヒロの分類など容易いじゃろう・・・。しかし、さすがにいきなり分類を言えと言われても、いくら聡明とは言え草ヒロ学素人の君らにはさっぱりじゃろうから、タウンエースは例題として答えを言おう。」

 

 

例題:草ヒロNo.012(トヨタ ライトエース)を草ヒロ学的に分類せよ。

 

答え:【日本車域 豊田界 八十年代門 乗用車綱 箱型目 土壌科 物置属 梅林種】

 

「こうじゃな。分かったかな?・・・それじゃ、ここからが本番じゃ。」

 

 

問い:草ヒロNo.013(スバル サンバートライ)を草ヒロ学的に分類せよ。

 

「もし、この問題に答えられれば、草ヒロ研究所の入所を特別に認めてやってもよいぞ!答えは、コメント欄に書くか、草研のHPにメールを送り付けてもよい。その時、ちゃんと名前を書くのを忘れるでないぞい。」

「博士、この問題の答えって、

【日本車域 富士重界 八十年代門 商用車綱 軽自動車亜綱 箱型目 土壌科 物置属 梅林種】

ですよね!」

・・・バッカモーン!!何をしとるんじゃオヌシ!」

「ひぃぃっっ!すみませんすみません・・・!」

「これでは答えが丸わかりではないか!」

「僕も前回の勉強が役に立ってるかテストしたいと思いまして・・・つい・・・。」

「そういうのはこっそり個人でやればよかろう・・・!だのに・・・大声で答えを言いおって!言い訳は良いから、とっとと隠すのじゃ!」

「ハ、ハイ・・・!・・・一応、隠せました・・・!」

「全く、折角新人を採用できるチャンスじゃったのに、それをムダにしおって・・・!なんとか応急処置は出来たが・・・もう遅いわい。・・・諸君、ワシんとこの助手がやらかしおったせいで、やはり先程の正解者を採用するという発言は撤回する!もうコメント欄に書いてきても採用はせんからな。諸君個人個人で楽しんでくれ・・・!」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>