Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

色付いた山梨へ(4)

$
0
0

ラストの“裏本命”を紹介する前に、3台の再撮影個体を紹介しておきましょう。

 

 

 

 

三菱ふそう MR470呉羽製ボディ?

1969年式?

静岡県東部にて 2015年11月3日撮影

 

伊豆箱根鉄道のバスとして活躍していたふそうのバス。

大柄で撤去しにくいためか、この日もちゃんとそこにいてくれました。

 

これが登場したということは、残りの2台が何なのか・・・勘の良い方なら見当がつくのではないでしょうか・・・?

 

 

 

 

マツダ ボンゴ4WD

1993~99年式

静岡県東部にて 2015年11月3日撮影

 

どの道路からも絶対に見ることが出来ない、発見難易度★4ぐらいのボンゴトラック。もちろんこれも変わらずそこにいてくれました。

かつてはカントリークラブのクルマだったようです。

 

 

 

 

 

さて、残りの1台は・・・

もちろん・・・

あの・・・

 

松の木の下に佇むキャンター!

・・・ってあれ?

・・・居なくなってるゥ~!?

 

・・・そうです。撤去されてしまってました・・・!

すぐ近くのバスやボンゴ(この日は撮りませんでしたがストリートも)が現存していたから、きっとコイツもいるだろうと思っていた矢先の撤去。見つかりにくい場所だし、特にジャマにもなっていないのでずっと大丈夫だろうと思っていたのに・・・残念です。

 

この草ヒロを見つけてからは時間があれば寄っていくなど、1度とは言わず何度か訪れたことがあり、いつかは春夏秋冬・朝昼夕夜の全てのシチュエーションでこのキャンターを撮りたいとまで思っていたのですが、それも出来ず仕舞い。

こうなることが分かっていたら、足繁く訪れていたのに・・・と後悔するばかりでした。

この写真を見てお分かりいただけるでしょうが、松の木とキャンターのコラボが最高の草ヒロなのですよ。

一目見て、「あっ、美しい・・・」と声が漏れてしまう程。

自然に呑まれて放棄された人工物という、周辺の静けさもあって終末を思わせるようなシチュエーションが最高でした。

 

 

 

春・昼(2012年4月8日撮影) 参照:富士山のふもとで草ヒロ探索(14)

秋・夕(2012年12月16日撮影) 参照:冬の富士宮・御殿場探索(7)

冬・夜(2014年2月4日撮影) 参照:雪が降ったので・・・

冬・昼(2014年2月8日撮影) 参照:草ヒロ・・・ならぬ雪ヒロ!?&ジムニー大健闘!&大雪の脅威・・・。 或いは 猛吹雪の中、箱根・鎌倉・横浜ドライブ(2)

 

まだ夏の画像が1度も撮影できていません。

いや~残念・・・!

 

 

 

 

・・・とまあ、この世から完全に消え去ったかのように語りましたが・・・

 

実は、少し離れた場所に移動されていただけでした。

・・・とはいっても、松の木とのコラボレーションがこの草ヒロの醍醐味だったので、それが味わえなくなった時点で最早この世から消えたのと同じなのですがね。

しかし、何故移動させたのでしょうか・・・。謎が謎を呼びますね・・・。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>