今日はピンで紹介します。
ピンで紹介するということは、それなりに珍しいクルマということなのですが・・・
日産 スカイライン4ドアスポーツセダンGXi(R32)
1989~90年式
神奈川県にて
これです!
「は?ただのR32でしょ?どこが珍しいの?」と疑問を呈される方が多いかも知れませんが、ピンで紹介するに値するほど充分珍しいクルマだと僕は思います。
スカイラインはR32の代で、ケンメリを最後にしてずっと途絶えていた伝説のモデル:GT-Rを復活させるのですが、それがあまりにも衝撃的だった為、話題はGT-Rで持ち切り、通常モデルはそれ程話題にならない程だったと聞きます。
今現在、外を走ってみると分かりますが、見かけるR32のほとんどがGT-Rではないでしょうか。百歩譲ってGT-RではないR32を見掛けたとしても、それは6気筒エンジンを搭載するクーペやセダンのGT-Sが大多数でしょう。
しかし、このR32は見ての通りGT-Rでもなく、GTバッヂが付いていないので、6気筒モデルでもないのです!
察しの良い方なら見た瞬間分かったでしょうが、これは、4気筒モデルのスカイラインだったのです・・・!
スポーティな雰囲気を前面に押し出しているスカイラインなので、完全にファミリーカーな4気筒モデルはいつも日陰の存在。テールランプもお馴染みの丸テールが採用されなかったり、ボディが短くてどこか不格好だったりと、不遇(?)なクルマでしたが、僕は敢えてそれを押します!
確かに、GT-RやGT-Sもカッコいいですし、速いです。こんな4気筒モデルよりもカッコいいのは間違いないのですが、あのカッコいいスカイラインにもダサいモデルがあるっていうのが最高にたまらんわけです。
このR32を見ても、遅そうなオヤジセダンにしか見えないでしょう。リアにオプションのウィングが付いているのが惜しいですが・・・。ホイールなんかは完全にファミリーカーって感じです。しかし、エアロパーツも付いていないモデルの方が、オリジナルのデザインにかなり近いということなので、このクルマの本来の良さも分かりやすくなるのではないでしょうか。シンプルイズベストってやつです。
いずれにしろ、未だにこのようなクルマを載り続けているオーナーさんに感謝ですね!
ホイールは経年劣化による影響が見られますが、ボディは基本ピカピカですので、大切にされているでしょう。