Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

冬休み!自分で運転して探索してみよう!~長野編~(4)

$
0
0

茂みの中に2台の草ヒロが埋もれていました。

その内の一台は大物なので、“The best”編にてご紹介します…。

 

 

さて、大物でないもう一台というのは…

 

三菱 360ライトバン デラックス(LT21D)

1964~67年式

長野県上田盆地にて 2017年12月29日撮影

 

三菱軽の始祖、三菱360です。

1960年登場と、年式的には大物の部類に入りますが、全国的に沢山売れたことと、物置として使うにはおあつらえ向きなスクエアなボディ形状であることも相俟って、長野や山梨では割と見られる草ヒロですので、大物とまではいきませんね…。

これがもし、前期型ならば大物、最初期型なら下手すれば超大物に片足を突っ込むぐらいの珍しさではありますが、中期型や後期型は中物という表現が正しいでしょう(あくまで僕の主観なのですがね)。

 

折角大物と共に草ヒロになっている豪華なポイントですのに、この枯草の量ではどうにもなりませんね…。

冬でこの有様ならば、夏だと完全にドロンしてしまうでしょうな。

…夏場の草ヒロがよく使う、“草とんの術”ってやつです(正式な忍術の名前としては、木とんの術というらしい)。土とんの術や水とんの術を使う草ヒロはあまりいません(いたら凄い)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>