本日は“日産”の1BOXカーを二台ご紹介します。
日産 チェリーバネットライトバン ハイルーフ
2/5人乗 5ドア 2000DX(VUJC22)
1985~86年式
山梨県甲府盆地にて 2015年5月23日撮影
次世代草ヒロの定番車種候補BEST10に入っている(?)、2代目バネット。
まだサニーチェリーダットサンの三兄弟に分けられていた初期モデルです。ちなみに、乗車人数は2/5人乗と3/6人乗の二種類ありましたが、シートのデザインで見分けられます。また、グレードはDXが丸目、GLが角目という見分け方が使えますのでご参考までに。
なにも無さげな草っぱらに放置されているだけかと思いきや、一応物置車のようですね。
ダッシュボードに置かれた二つのヘルメットが、働く漢のクルマを象徴しているようでカッコいいです。
同じ原っぱにいた、もう一台の“日産車”は…?
いすゞ コモ ロングバン
標準ルーフ 2WD LD(JVPE25)
2001~05年式
山梨県甲府盆地にて 2015年5月23日撮影
マークだけを見たら、「なんだコレ?いすゞ車じゃねーかっ」と思う人がいるかも知れませんが、これはどう見ても日産のキャラバンですね。
いすゞがデザインを丸パクリした…なんてことはあるわけもなく、これはキャラバンのOEMのコモというクルマです。
いすゞの1BOXであるファーゴが、トヨタや日産などの強豪相手に販売不振に陥ってしまったため、2代目で急遽E24キャラバンのOEMになり、ファーゴの売れないイメージを変えるためか、E25キャラバンのOEMはコモという名前に変わりました。
…結果飛ぶように売れた…というわけではありませんが、ファーゴよりは現在も圧倒的によく見るクルマであり、どういうわけか、そのほとんどが警備会社の社用車や現金輸送車として使われている気がします。理由は分かりませんが。
…キャラバンの現金輸送車を見たと思ったらコモだったという事例が異様に多いです。何故か。
○コモこぼれ話1
このコモという名前、モーターショーで参考出品されるだけに終わってしまいましたが、V12エンジンを搭載するピックアップスーパーカーという頓狂なクルマ(でもそうとしか表現できないフォルムなんです)に使われていました。
何を思って、こんなただの商用車の名前に使ってしまったのか謎ですが…。これでもし、コモを市販することになったとしても使えないではありませんか(ないない)。
○コモこぼれ話2
実はいすゞのコモ、レースゲームに登場したことがあるんです…!
…とは言っても、もちろんキャラバンベースの方ではなく、モーターショーに出品された速い方のコモですが…。
ゼロヨンチャンプⅡという、ゼロヨンがテーマのレースゲームに“隠しカー”として収録されています笑
来週は真ん中のクルマを紹介します。
車種は…なんとなく予想が付いているでしょうが、色んな意味で期待を裏切ってくれるクルマですので乞うご期待!?