Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

合格記念!一年ぶりの山梨県草ヒロ探訪(15)

$
0
0

先週で「くもり山梨昇仙峡」シリーズの連載が終了しましたので、今週からは毎週日曜連載の「合格記念!一年ぶりの山梨県草ヒロ探訪」シリーズを土曜日にも連載していこうと思います。

 

 

 

 

ホンダ ストリート X 4WD(M-HH2)

1988~90年式

山梨県甲府盆地にて 2017年3月25日撮影

 

さて、数々のシリーズが終わりを迎えていく中、当シリーズはまだ中間地点でありますので、まだまだこういう小物草ヒロが出てきます。…というのも、僕の個人的な方針として、シリーズ連載の順番は撮影順ではなく、大物個体が出来るだけ後に紹介するようにしているのです。

↑…あでも、生産期間の短い550モデルだから少しはレアかな?

車種は、他の軽1BOXに比べてどことなくマイナーな香り漂うストリートです。

 

ストリートに関連する話と言えば…、ストリートの後継のバモスが長い歴史に幕を閉じ、NBOXベースの新たな軽バン:N-VANが登場したのが記憶に新しいですね。

NBOXベースになったことで消えるかと思われたMT車グレードが、まさかの6MTにパワーアップして新登場したというのが、安心しつつも驚きました。他社が出来ないことをやってのける、エポックメイキングなクルマを出してくるのがホンダの昔からの特色ですし、ホンダらしいなぁと感心させられました。

 

…とまあ、話がそれてしまいましたが、このストリートは平然と果樹園で物置になっている通常の草ヒロ。

特に面白みの何もない、平和な草ヒロです。フロントタイヤだけが取り外されているのが妙に中途半端で、妙に気になりました。

 

 

 

おまけ

ストリートつながりのおまけとして、先代のアクティストリートと、そのベース車両となったアクティバンの郵便車。…そして、地味に古いダイハツのディーラー看板です。

これを撮影した時は、ヤードのアクティだから適当でいいや~…みたいなノリで撮影したのですが、帰宅してよく見てみると赤い方は郵便車だったので、少し後悔した個体です。

郵便車なら、普通にフロントまで撮影したのに…。

撮影場所は覚えているので、いつかのリベンジに期待です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>