三菱 ミニキャブW
三方開 スタンダード(T131)
1973~74年式
山梨県甲府盆地にて 2016年3月16日撮影
“オレゴンの渦”的な空間の歪みを感じられる場所に佇むミニキャブW。通称:ミニキャブホラー。
最近紹介したので記憶に新しい方もいらっしゃるでしょうが、ネタ温存のため、容赦なく紹介しちゃいます(爆)。…このまま一度も探索を行わなくても2年はもつくらいのネタはあるのですが、大事に大事に使っていくのが僕のモットー。
初紹介した時の方が後に撮影したもの(2017年3月25日)なので、時系列が真逆ではありますが…。スパンが僅か1年と短いので、この間のバネットのように大きな違いは見受けられません。
周囲にある小道具や積み荷の内容がビミョーに変わっていることぐらいでしょうか…。ちゃんと人の手が入っていることが分かる良き証拠ですね。
前回紹介したときはなかった車内画像。
これでカンニンしてくださいな。
三菱 デリカスターワゴン
1600 デラックス(E-LO33PW(E))
1979~83年式
山梨県甲府盆地にて 2016年3月16日撮影
あれでカンニン出来なかった人のために、中途半端なご新規個体を。
未撮影個体ではあったのですが、ヤード感あふれる雰囲気と、地味な車種、そして割と流れのある道路沿い…という三拍子が揃ってしまったが為に、車内からの撮影にとどまってしまった不憫なデリカです。
2代目デリカバンと言えば、このクリーム色のイメージしかありません。
…が、実はバンではなく、これスターワゴン(!)。フロントのガーニッシュによって判断可能です。
しかし、こんな色で地味な見た目だとバンにしか見えませんな…。事実、撮影時はバンだと思ってましたし。つまりは、廉価グレードのスターワゴンだったということですが、そう考えるとなんだかんだで珍しい個体だったのかなぁ…という気がしてきます。今更遅いのですがね。