トヨタ ライトエースバン
スーパーシングルジャストロー
ハイルーフ 2/5人乗り(CR27V)
1992~93年式
山梨県甲府盆地にて 2016年3月16日撮影
4代目ライトエースの物置草ヒロを春到来前の寂しげな雰囲気が残る果樹園の中に認めました。
ライトエースが3代目の頃までは、タウンエースとは年の離れた兄弟のような関係にありましたが、4代目からは双子の兄弟様の関係に変化します。2代目タウンエースが後期型へとBMCした際に、コスト削減のためボディを完全共用したことで、リアは全く同じデザインに、フロントもグリルがわずかに異なるのみとなりました。
2代目タウンエース後期型は、なんだかんだで見かけている感があってプレミアム感が薄いのですが、4代目ライトエースはそれに比べるとあまり見ていないというか…なんだか新鮮に感じるので見かけるとチョイ嬉しいのです。しかもこれは生産期間の短い前期型ですしね。
また、個人的には“気難しそうなオッサン顔”の2代目タウンエース後期よりも“ひょうきんなオッサン顔”の4代目ライトエースの顔の方が好きだから…という理由もあるでしょうがね。
皆さんも、2代目タウンエース後期が“気難しそうなオッサン顔”、4代目ライトエースが“ひょうきんなオッサン顔”という感じがしませんか??
トヨタ ライトエースバン
4ドア 1300 標準ルーフ(KM20V)
1979~82年式
山梨県富士五湖地域にて 2016年3月16日撮影
ライトエース繋がりとして、同じ日に撮影した、4代目とは違ってかなり見かける2代目をご紹介します。
なんだか初紹介個体のように感じますが、実は2度目。しかし、ブログで紹介したのが7年近く前ということで新鮮に感じたのでしょう。訪れたのは約4年ぶり。しかしながら、「フロントの錆がチョット増えたかな~?」ぐらいの、案外と微小な変化に留まっておりました。
2012年9月9日撮影
これが前回訪れたときの様子。
どうやらトウモロコシ畑のようでしたが、やはり冬の方が圧倒的に見やすいですね。