Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

まだまだ!地元のネオクラを探せ!(2)

$
0
0

スバル サンバートライ

ハイルーフ 4WD
1982~87年式
神奈川県西部にて 2015年3月19日撮影

 

もはや梅林サンバーを紹介する時には定番となっている、過去の紹介記事一覧を、今回もアップ…!

以下に羅列しますので、どうぞご覧くださいまし。

 

★梅林サンバートライ紹介履歴★

スバル サンバートライ4WD              (2011年12月21日更新)

チャリ探~北の方へ草ヒロ探索~PartⅡ(2)    (2012年8月26日更新)

地元の組ヒロ~chummy Kusahiros~(3)    (2012年12月4日更新)

地元の"草ヒロード"を探索!(5)           (2017年10月18日更新)

草ヒロ物語(4)                       (2018年3月23日更新)

地元のネオクラを探せ!(10)               (2018年10月24日更新)

ウチの新入り:ニューMINIで…初のドライブ!(8) (2018年12月17日更新)

降雪の翌日。(2)                          (2019年4月10日更新)

まだまだ!地元のネオクラを探せ!(2)           (2019年5月8日更新) ←NEW!!

 

 

 

 

そして皆さん、このサンバーの画像に…【特別な何か】が映り込んでいることに気づかれたでしょうか…?

分からない…そんなアナタにこの画像。

 

 

これならもっと分かりやすいでしょう!

サァサァ、こたへはなにでしやう…!?

 

梅花や緑、紅葉、そして雪化粧した富士山などなど、色々な風景とコラボしてきた梅林サンバーですが、今回は滅多に見ることが出来ない風景とコラボレーションすることが出来ました…!一生に一度レベルの珍事です!

それがこの画像。

おわかりいただけただろうか…?山の向こうにうすぼんやりと浮かび上がるものが。。。

その正体は…レインボーです!!

 

虹…

雨が降ったり止んだり、雲が淀んだかと思えば、空がピッカリコンと晴れ渡る…そんな不安定な天気のときに現れることがある、虹。アニメや漫画・小説、ロゴや柄、そして芸術に至るまで、様々な作品において主に幸福や希望、へ今や共存を象徴するモチーフとなっている、虹。

大気中に存在する無数の水滴が太陽光に入射すると、水滴がプリズムの役割を担って光が屈折・反射して光の散乱が起こることにより、白色光が連続した可視光に分解されるため、七色に見えるのです。

 

自然に生じた虹を見られること自体滅多にないですが、それと草ヒロがコラボするのはかなりレアでしょう!

僕が初めて虹を見たのが小学1年生の頃。朝からずっと雨が降り、退屈な一日が終わろうとしていたところ…放課後グラウンドへ出てみると、空に大きな虹が掛かっていました。生まれて初めて見る虹に、幼心ながらも感動を覚えたものです。あとは小学6年生の頃に1回、高校2年生の頃に1回、そしてこの時の1回…記憶にある限りではまだ4回しか虹を見たことがありません。

空はどんよりと曇っているものの、これは中々感動的な光景でしたなぁ。

 

 

 

こっちの方がよく見えるかしら。

 

 

 

 

 

近くで別方向から見た虹。

こちらの方がさっきの虹よりも綺麗にくっきりはっきり見えています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>