このシリーズも早ラストを迎えます。
番外編の最後は、伊豆半島で見かけた廃墟特集!
伊豆半島は廃墟が沢山あり、一周するだけでも数多くの廃墟を目にすることが出来ます。
今回は適当に撮影出来た6個の廃墟をご紹介。本当ならばもっとたくさん見かけたのですが全てを収めることは出来ませんでした…。撮影出来た廃墟たちは廃墟たちで、走行中の車内から一二枚撮影したものがほとんどであり、碌に外観も撮れていないものもありますので悪しからず。ちゃんと見たい方は、廃墟専門サイトを参照していただいた方が良いでしょう(爆)。
ただ紹介するだけではつまらないので、他のサイト様やブログ様の探検記録を参考に、廃墟情報を入れてみることに。
築年数や稼働期間、部屋数に階層数、土地面積や建築面積に建蔽率、間取りなどなど…もっと色々なインフォを記載したいところですが、そこまで調査する時間がなかった上にこれは廃墟ブログでもないので自重しておきます。…時間が出来たらやろうかなァ…。
☆廃墟インフォの説明☆
ジャンル:廃墟がどのようなジャンルの施設だったのかを表します。()内はより詳細なジャンル。
侵入:廃墟への侵入のしやすさを、周囲の環境や入り口の状態などにより“易”“普”“難”の3段階で大雑把に表します。
【 ¡ 注意 ! 】
あくまでこれは廃墟の情報の一つとして記載しているに過ぎません。決して廃墟へ侵入することを推奨しているわけではありませんので悪しからず。当然のことながら、土地・建造物の所有者の許可を得ずして廃墟に立ち入ることは犯罪です。刑法130条に触れます。
この記事を読み、不法侵入したことによって何らかの不利益を被ったとしても、当方は一切の責任を負いません。不法侵入するならするで、自己責任でお願いします。
以下4つのインフォは、★の数による5段階評価で示すものです。
★いくつで一体どれほどの具合を表すのか…分かりやすくするために、廃墟マニアの間では有名・超有名な廃墟をそれぞれ二つずつ例に挙げていきます。知っている方は参考にしてください。知らない方はこんな廃墟もあるんだと思っていただければよろしいです。草ヒロの世界も勿論楽しいですが、廃墟の世界もなかなか奥が深くて、イイものですよ~(勧誘か何かかな?)。
割と大雑把に判断しているので、皆さんが思うレベルと違うかも知れませんが、悪しからず。
崩壊度:廃墟が自然的な影響によってどれほど崩壊しているのかを表します。
★☆☆☆☆…ゴーストタウンT、恵心病院
★★☆☆☆…ナゴヤトーヨーボール、S診療所
★★★☆☆…小曲園、華麗なる一族
★★★★☆…ジェイソン村、ニッチツ診療所
★★★★★…軍艦島、向之倉集落
荒廃度:廃墟が人為的な影響によってどれほど荒廃しているのかを表します。
★☆☆☆☆…小倉沢小中学校、ニッチツ診療所
★★☆☆☆…摩耶観光ホテル、小曲園
★★★☆☆…ポプラ病院、ホテル・セリーヌ
★★★★☆…ナゴヤトーヨーボール、ホテル活魚
★★★★★…恵心病院、ホテル・ラ・レインボー
残留度:廃墟に当時の様子を回顧できるような物や様子がどれほど残っているのかを表します。
★☆☆☆☆…ブロックアート、中城高原ホテル
★★☆☆☆…ホテル・ラ・レインボー、摩耶観光ホテル
★★★☆☆…トーヨーボール大井松田、恵心病院
★★★★☆…軍艦島、小曲園
★★★★★…華麗なる一族、ゴーストタウンT
規模:廃墟の規模を表します。階層や土地面積が大きい程星の数が増えます。
★☆☆☆☆…華麗なる一族、S診療所
★★☆☆☆…ブロックアート、モテル北陸
★★★☆☆…摩耶観光ホテル、小曲園
★★★★☆…恵心病院、ナゴヤトーヨーボール
★★★★★…軍艦島、松尾鉱山
それでは廃墟紹介に移っていきましょう!
まず一つ目は…
海沿いの道を気持ちよく流していたところ目に飛び込んできた廃墟。
伊豆半島の外周を走り始めてそれ程経っていないというのに、いきなり廃墟です。これには僕も大コーフン。
これってもしや…
大川グランドホテル
ジャンル:宿泊施設(ホテル) 侵入:易
崩壊度:★★★★☆ 荒廃度:★★★★☆
残留度:★★★☆☆ 規模:★★★☆☆
伊豆半島にて 2016年9月25日撮影
大川グランドホテルでした!
以前サイトで見たときよりも随分とグラフィティが増えていました。壁には『売物件』との貼紙がありましたが…買う人なんているのか…?
このホテル、“グランド”という大層な名前がついてはいますが、4階建で敷地面積もそれほど大きくはなく、規模はそれほどではありません。★3としましたが、★2.5ぐらいが妥当でしょうかねぇ。
また、海のすぐ近くにあるためか一部完全崩壊している部屋があり、そのために崩壊度は高めです。
下田御苑ホテル
ジャンル:宿泊施設(ホテル) 侵入:易
崩壊度:★★★☆☆ 荒廃度:★★★☆☆
残留度:★★★☆☆ 規模:★★★★☆
伊豆半島にて 2016年9月25日撮影
これも国道沿いの目立つ場所にあった廃墟。崩れた看板が哀愁を誘います。。。
この画像のみだとそれほど規模が大きく見えないかも知れませんが、ここに写っていない奥の方に建物があるのです。それもなんと七階建て!規模レベルは★4で申し分ないでしょう。
また、こう見えて意外と中が荒らされています。大川グランドホテルのようにグラフィティが多いわけではありませんが…。
ジャンル:宿泊施設(ホテル) 侵入:普
崩壊度:★★★☆☆ 荒廃度:★★☆☆☆
残留度:★★★★☆ 規模:★★★☆☆
伊豆半島にて 2016年9月25日撮影
またしてもホテルの廃墟!伊豆半島はかつて一大観光地として栄えていた時代があるので、ホテルや旅館が乱立されました。しかし旅行ブームも過ぎ去り、生き残ることの出来ない旅館は次第に淘汰されていったのです…。
ある施設の目の前にあるため、侵入するのは少し難しいです。その甲斐あってか、内部はあまり荒らされておらず、当時の様子を偲ぶことが出来る残留物はかなり多いです。
この廃墟の見どころは…屋根が崩壊して太陽光が燦々と降り注ぐようになったためか、温室のようになり植物が生い茂るようになった客室。あれは素晴らしい光景です。まさに廃墟って感じで、一度この目で見たいくらいですなぁ。廃墟に入る度胸や気概はありませんが…。
石廊崎ジャングルパーク
ジャンル:アミューズメント施設(植物園) 侵入:易
崩壊度:★★★★☆ 荒廃度:★☆☆☆☆
残留度:★★☆☆☆ 規模:★★★★☆
伊豆半島にて 2016年9月25日撮影
16年前という割と最近まで営業していた植物園。様々な熱帯地域の植物を観察できる貴重な施設として、かつては人気を博しましたが、もともとアクセスのあまりよろしくない土地だったこともあり、客足は伸び悩み2003年に閉園。
かなり敷地は広く、広大な敷地にこれまた巨大な温室がポツポツとある廃墟です。しかし、植物たちの勢力拡大が凄まじいので、当時の様子はあまりよく伝わってきません。人為的な破壊は少ないですが、自然による崩壊が半端ないです。
また、石廊崎灯台に行く道中にあるので、侵入するのはかなり容易かと思われます。
…とは言ったものの、実はこの廃墟…今年の4月に石廊崎オーシャンパークへと生まれ変わりました!
廃墟好きとして寂しい気もしますが、こうしてもともとあった廃墟が新たな施設に生まれ変わる様子も素敵なものです。…まあ、ジャングルパークと同じ末路を辿らなければよいのですがね。
ちなみに、廃墟が建物を再利用して生まれ変わった例は他にもあり、ムーラン乙女 → 御殿場美華ガーデン、 ホテルエンパイア → 横浜薬科大学図書館棟、 真鶴サボテン公園 → お林展望公園といった具合に生まれ変わっています。…あでもオーシャンパークがジャングルパークの建物を再利用したかは不明っす(爆)。土地は再利用しているようですが…。あと名前も笑
名称不明
ジャンル:飲食店(ドライブイン) 侵入:普
崩壊度:★☆☆☆☆ 荒廃度:☆☆☆☆☆
残留度:- 規模:★☆☆☆☆
伊豆半島にて 2016年9月25日撮影
看板が消失していたので廃墟と判断し、撮影しました。
特徴的な形状の塔が目につきます。どうやら、軽食が摂れるドライブインとして機能していたようですが。。。
これは内部潜入記録を見たことがないので、残留度は不明、崩壊度や荒廃度は外見で決めました。廃墟になってからまだそれほど年数が経過しておらず、現役時代とほぼ見た目は変わらないので、崩壊度は★1、荒廃度に至っては☆0とさせていただきました。
2012年撮影のストリートビューでは、まだ現役だった頃の様子を見ることが出来ました。
看板にはミツバチさんの可愛らしいイラストが描かれていたようです。
名称不明
ジャンル:不明 侵入:難
崩壊度:☆☆☆☆☆ 荒廃度:☆☆☆☆☆
残留度:- 規模:-
伊豆半島にて 2016年9月25日撮影
グラフィティアーティストたちのキャンバスと化していた某廃校の近くにあった…気がする(汗)。
本来はそちらを撮ろうと思ったのだが、タイミングを間違えて撮り逃してしまった。落胆していると目に飛び込んできたのがこの廃墟。元々撮る気はなかったが、廃校を撮り逃してしまったこともあり、『ええい、ままよ!』と半ばヤケクソになりながらシャッターを切りました。
見た目は綺麗で一見現役にも見えるが、周囲を囲う様にバリケードが設置されているので廃墟であることは間違いないでしょう。
廃墟は以上です!
この記事のために廃墟カテを増やしましたが…以降何らかの廃墟を撮影したら番外編で紹介していきましょうかねぇ。
おまけ
道中立ち寄ったドライブインで…
自販機の廃墟を発見しました笑(もちろんドライブインは現役ですよ!)
賞品のイラストが消えていてよく分かりませんが、コシヒカリを使ったお料理を売っていたようですねぇ。