先週でND納車記念ドライブのシリーズは終了いたしましたので、本日から毎週月曜日は、愛知の二大半島:知多半島&渥美半島をドライブしたついでに発見した草ヒロや旧車・ネオクラを紹介していきます。
まとめて紹介するので、連載回数は僅か二回です汗
では本日は、この探索で発見した草ヒロ・放置車を一挙に放出したいと思います!
何だか投げやりですが…。そして次回で旧車・ネオクラを一挙に放出します爆
何処までも広がる青い海…水平線の彼方に白いヨットが一艘浮かんでいる…。
…っと、今回注目するのではそこなく…クルマです、クルマ。
さあ、あなたは草ヒロが見つけられますか?
トヨタ タウンエースバン
2WD ハイルーフ(R20系)(手前)
1992~99年式
日産 バネットコーチ 2WD
パノラマルーフ(C22系)(奥)
1987~91年式
愛知県にて 2017年4月30日撮影
白いボディにハイなルーフがとにかく錆びまくっていたので、すぐにどこに草ヒロがいるか分かったことでしょう。
バネットは90年代に片足を突っ込んでいる状態、タウンエースに至っては90年代にドップリ浸かるほど新しい草ヒロだというのに、長野県の状態の良い60年代草ヒロより遥かに朽ちておりました。
さすがは目と鼻の先が海なだけはありますね。もうあと10年もしたら全身に錆が回り、30年もしたら跡形もなくなっていそうです。潮がいかにクルマのボディを朽ち果てさせるかがよーく分かる、草ヒロ学的にも貴重な資料となるでしょう。
…しかし、撮影した画像はこの一枚だけ。今思えば、リアもちゃんと撮っておけばよかったなァ…。
三菱 ミニキャブバン
エステート CS(M-U11V(HLFU))
1984~87年式
愛知県にて 2017年4月30日撮影
お次は4代目のミニキャブ。
見てくれは質素なライトバンといった具合ですが、MMCマークなのに角目なので実はコレ、エステート。
レアな廉価グレードのエステートです。
目の高さに丁度柵があったので、折角のお顔が隠れてしまいました。お赦しを。。。
ボルボ 850エステート(E-8B5252W)(右)
1993~97年式
愛知県にて 2017年4月30日撮影
建物の駐車場のようなスペースに3,4台の放置車が犇めき合っているところを目撃…!
車内から撮影したのでこの一枚のみ。これがも少し古いクルマたちであれば降りてまで撮影したのですが。。。今回はマークⅡや奥のパルサーらしきクルマはスルーして、一番写りの良いボルボに焦点を当てて紹介します。
ヘッドライトにワイパーが装着されているのが、さすがブルザードが吹き荒れるスウェーデンが生んだボルボって感じですね。
日産 アトラス 1.25トン ウォークスルーバン
DX(U-VAGF22)
1987~92年式
静岡県東部地域にて 2017年4月30日撮影
ラストの草ヒロです。日も傾き、あともう少しでお家だ!というところで発見したもの。たまに通る国道沿いで発見したもので、何故今まで気が付かなかったのが不思議でした。。
お顔が隠されていますが…車種は初代アトラスがベースになったウォークスルーバン。その名も…アトラスウォークスルー(そのまんま!)。クイックデリバリーよりは見ませんが、タイタンやハイパックよりは見ます。
嘗て地元に2台もの放置車がありましたが、どちらも撤去されてしまいました(泣)。そして更に悲しいことに、もう一台は撮影する前に撤去されるという…。