ネタをどうしようと色々考えていたころころですが、ついに長期的に安定して連載できるネタを思いつきました!
それは…これまで連載してきたシリーズのおさらい!
今回からは、これまでブログで連載してきたシリーズについて綴っていくことにしたのです。
まずは、ブログの連載が始まった2010年1月から、10周年を迎える直前の2019年12月までの10年…一体どのようなシリーズを連載してきたのか、まとめた表を作成したのでそれをご覧いただきましょう…!
…と言いたいところですが、時間がなくて2010年~2012年までについてまとめた表しか作ることができていません!!!
来週もしくは再来週までには2019年まで全て作りたいと思っていますので、どうか…!
ではまずは、2010年に連載開始したシリーズをご紹介。
ブログが始まった年ですが、連載していたシリーズなどあるのでしょうか!?
○ 表の見方 ○
No.:シリーズの通し番号
シリーズ名:シリーズの名称。当時は全角英数で表記していたものも半角英数で表記することとした。
連載期間:そのシリーズを連載していた期間。
Part:大連載計画の通し番号。大連載計画のシリーズでないものは『-』とした。
曜日:このシリーズを連載していた曜日。毎日連載は『毎日』、不定期連載のものは『不定期』と表記。
回数:連載回数。左欄は本編の回数、右欄は番外編の回数。番外編がない場合は右欄は空欄とした。
探索日:この探索を行った年月日。シリーズで撮影日が定まっていないものは『不定』とした。
一つだけ、ありました。
2010年はシリーズ物は少なく、一台限りの単発回がメインだったのでシリーズは一つだけ。
…そもそも当時はシリーズにして連載するという考えがまだなく、何となく作ったシリーズで、ブログ黎明期の雰囲気をひしひしと感じます。
地元で発見した現役旧車を紹介するシリーズでした。
○ 表の見方2 ○
赤色:カー探(クルマで草ヒロ探索)のシリーズであることを表している。
緑色:チャリ探(自転車のみを用いて草ヒロ探索)のシリーズであることを表している。
※ちなみに、電車で駅まで行き、そこからレンタサイクルを使って探索した場合は『トレ探』扱いである。また、クルマで貸出所まで行き、そこからレンタサイクルを使った場合も同様に『カー探』となる。
青色:トレ探(電車を利用して草ヒロ探索)のシリーズであることを表している。
黄色:ドラ探(ドライブがメインで、草ヒロ探索はついで)のシリーズであることを表している。
お次は2012年。2011年は草ヒロのシリーズを連載していないので表はありません。
2012年からは、草ヒロに再びハマりだして探索も沢山行い、収穫もガッポリゲッチュできたということもあり、ほぼ現在と同じシステムでブログをほぼ毎日更新することになりました。
シリーズ連載という概念がちゃんと生まれたのもこの年から。ただ、現在のような『大連載計画』の概念はなく、同じシリーズを毎日更新してそれが終了したら次のシリーズに移行するという更新形式をとっていました。
また、“初代ライフばかり”や“地元にいる80年代~90年代の草ヒロ”、“地元にいる組ヒロ“などといったように、特定の日に探索した収穫を紹介するのではなく、あるテーマに沿って別の日に撮影したものを一つのシリーズとしてまとめて連載することも多かったのもブログ初期の特徴です。その場合は先程も述べたように探索日は『不定』となります。