当ブログが始まった2010年1月から、10周年を迎える2019年12月までの間で連載したシリーズのリスト、前回の更新時は2010年から2012年までの間しか作成できておらず、表は2個しかお見せ出来ませんでしたが…。この一週間、暇な時間の合間を縫って頑張りました…!
全てのシリーズのリストの作成、完了です!
シリーズ数、その数なんと…怒涛の128個!
10年間でまさかそこまでのシリーズを連載していたとは思ってもみませんでした。
この表を作成するにあたり、過去の記事をざっと見返したのですが、『そーいえばこんなシリーズ連載してたなァ…』とか『えっ?ナニコレ?こんなシリーズ連載してたの!?』とか…色々懐かしかったり新鮮だったり…。たまに過去を振り返ってみるのはとても面白いということを改めて実感しました。
来週からは、それぞれのシリーズでどのような草ヒロや旧車・ネオクラを紹介してきたのかを、1回の記事につき1シリーズ分のペースで紹介していき、シリーズを振り返っていこうと思います。
…つまり、この『草ヒロ趣味。アラカルト!』シリーズは理論上、あと128回は続けられるということになりますが…そこまで長く続けるつもりはないので、恐らくは、“ころころが”懐かしいと思える、“中学受験前の時代”と“中学受験後~大学受験前の時代”(ブログの『第一期』、『第二期』とでも名付けましょうか笑)に連載していたシリーズの振り返りだけ行うことになるかと思います。
それでは、これまで連載してきたシリーズの一覧をご覧に入れましょう!
○ 表の見方 ○
No.:シリーズの通し番号
シリーズ名:シリーズの名称。当時は全角英数で表記していたものも半角英数で表記することとした。
連載期間:そのシリーズを連載していた期間。
Part:大連載計画の通し番号。大連載計画のシリーズでないものは『-』とした。
曜日:このシリーズを連載していた曜日。毎日連載は『毎日』、不定期連載のものは『不定期』と表記。
回数:連載回数。左欄は本編の回数、右欄は番外編の回数。番外編がない場合は右欄は空欄とした。
探索日:この探索を行った年月日。シリーズで撮影日が定まっていないものは『不定』とした。
○ 表の見方2 ○
赤色:カー探(クルマで草ヒロ探索)のシリーズであることを表している。
緑色:チャリ探(自転車のみを用いて草ヒロ探索)のシリーズであることを表している。
※ちなみに、電車で駅まで行き、そこからレンタサイクルを使って探索した場合は『トレ探』扱いである。また、クルマで貸出所まで行き、そこからレンタサイクルを使った場合も同様に『カー探』となる。
青色:トレ探(電車を利用して草ヒロ探索)のシリーズであることを表している。
黄色:ドラ探(ドライブがメインで、草ヒロ探索はついで)のシリーズであることを表している。
この二つは前回の更新でもお見せしましたね。
これ以降は本邦初公開!なシリーズリストでーす。
○表の見方3○
紫色:ハク探(博物館のクルマを紹介するシリーズ)
青文字:未完シリーズ
灰文字:前回の大連載計画からの続投シリーズ
太文字:連載回数25回以上50回未満の大連載
赤太文字:連載回数50回以上の超大連載
2013年から大連載計画というものがスタートしました。
曜日ごとに連載するシリーズを変えるというもので、ネタが新鮮なうちに多数の探索の個体を紹介できるというメリットや、マンネリ化を防ぐことができるというメリットを見出すために計画したものです。
今となっては大連載計画なしにはブログは更新できませんね。
後述する理由により、打ち切られて未完に終わったシリーズがいくつか…。
どちらも博物館のシリーズですし、いつ再開されるか分かったものではありません。
よほどネタに困った時くらいでしょうか笑
大学受験前最後のシリーズは、大連載計画PartⅤを一旦中断し、ブログ更新長期停止前の最後の華として計画した『草ヒロ天国・山梨&草ヒロ地獄・長野を巡る!』!シリーズでした。
丁度ブログ5周年の節目の時でもあったので、それの記念碑的シリーズという意味合いもあったのでしょう。
にしても、それから更に5年も経過したなんて、にわかに信じがたいです。
いくら2015年の大部分を更新休止し、2016年はある一日を除いて全て更新休止していたとは言え、2010年~2015年までの5年と2015年~2020年までの5年が同じ期間とはとても思えません。かなりあっという間だった気がします。
最初の五年は小学5年生~高校1年生、後の五年は高校2年生~大学3年生ということを踏まえると、あっという間に感じたのも無理もないでしょうが…。人間の成長、人生の変化の濃密さでは比較にならないほど最初の五年間の方が高いと思います。変化の度合いで考えると後の五年の方が高いかも知れませんが…。
ま、人生論はさておいて、最初の五年間はもう五年以上昔の話ですから、結構連載したこと自体忘れていたシリーズもあり、まるでタイムカプセルを開けたかのような、非常に懐かしい気持ちになりました。
大学受験が終わって最初の年の連載シリーズ。
月曜がドラ探、火曜がハク探、水曜日がチャリ探、日曜日がトレ探で、それ以外の木金土がカー探…という曜日ごとに連載するシリーズのジャンルが固定化され始めたのもこの年からでした。
2017年以前でも、火曜がハク探、日曜日がトレ探というのはなんとなーく決まっていたことには気が付かれたでしょうか。
これが2020年のシリーズ(大連載計画PartⅩⅢ)を除いて最も新しい部類に入るシリーズ一覧です。
さすがにこの辺だと最近って感じがしますねぇ。
以上です!
冒頭でも述べたように、次週以降このシリーズでは、今までに連載してきたシリーズを一つずつ、細かく掘り下げていきたいと思います!