【はじめて見る方へ】
毎週月曜日に連載している当シリーズは、当ブログがこれまで連載してきたシリーズを振り返って紹介するシリーズでございます。
ブログが始まった2010年1月2日から、10周年を迎える2019年12月31日までに連載したシリーズの一覧表はコチラ!
毎週月曜日に連載している当シリーズは、当ブログがこれまで連載してきたシリーズを振り返って紹介するシリーズでございます。
ブログが始まった2010年1月2日から、10周年を迎える2019年12月31日までに連載したシリーズの一覧表はコチラ!
前回:『地元の組ヒロ~chummy Kusahiros~』シリーズ
『4月最初の県内探索』
シリーズNo.:019
連載期間:2012年12月12日~同年同月18日
連載回数:7回
連載形式:毎日
撮影日:2012年4月1日
ジャンル:カー探/地元探
紹介台数:7台
【日産:2 ホンダ:1 マツダ:1 三菱:1 スバル:1 外国車:1】
【草ヒロ:3 ヤード:4】
連載期間:2012年12月12日~同年同月18日
連載回数:7回
連載形式:毎日
撮影日:2012年4月1日
ジャンル:カー探/地元探
紹介台数:7台
【日産:2 ホンダ:1 マツダ:1 三菱:1 スバル:1 外国車:1】
【草ヒロ:3 ヤード:4】
○ 概要 ○
2012年の4月、私がまだ中学二年生になって間もない童だった時に、神奈川県内を探索した際の収穫を紹介するシリーズだ。
2012年の4月、私がまだ中学二年生になって間もない童だった時に、神奈川県内を探索した際の収穫を紹介するシリーズだ。
冷めていた草ヒロ熱が再び発生し、第二次草ヒロブームが巻き起こっていた頃…地元を自転車で駆け回り、山梨や長野へ電車で訪問していた私は、クルマで草ヒロ探索してみることを思いついた。
実はこの日は、新車を納車して間もない頃の休日。親もちょうどドライブをしたがっていたこともあり、嬉しいことに神奈川県内を軽くドライブすることとなったのだ。
今回のドライブは、まだ走ったことのない県道がテーマ。道が空いている田舎の方を走ったおかげもあり、草ヒロを7台も見つけることが出来た。しかも、“ビギナーズラック”の一言で片づけるには勿体無いくらいの大物草ヒロを3台も見つけてしまったのである!
どのような草ヒロかは、以下をご覧になればお分かりいただけるであろう。
○ トピックス ○
初の自動車を用いた探索(カー探)
初代エコー発見
○ トピックス ○
初の自動車を用いた探索(カー探)
初代エコー発見
BMWイセッタ発見
○ 撤去された草ヒロ ○
4台(7台中)
【パルサーエクサ、エコー、ボンゴ、イセッタ】
○ BEST草ヒロ ○
【1st:エコー】
4台(7台中)
【パルサーエクサ、エコー、ボンゴ、イセッタ】
○ BEST草ヒロ ○
【1st:エコー】
これには本当に驚いた。
これまでパソコンの画面の中でしか見たことが無かったようなクルマを、この目で見つけてしまったのだから!しかも地元で!
声にならない声を上げ、父親にクルマを停めてもらい、内心興奮冷めやらぬままに撮影したことを覚えている。これは夢ではないか、幻ではないかと思いつつも、カメラのシャッターを沢山切った。
本当に嬉しかったなぁ…。これぞ僥倖であった。
【2nd:イセッタ】
珍しさで言えば、エコーよりもこちらの方が上だろうが、インパクト的にはエコーの方が上なので第二位。
また、発見した当初はこれが何なのかよく分かっておらず、まさかBMWイセッタだったとは全く思っていなかった。この画像も、ボンゴの写真をトリミングしただけである。
しかし、帰宅してから画像をよく観察してみると、BMWのマークが!そこで初めてイセッタだと気付いたのだった…。
【3rd:パルサーエクサ】
エコーを発見する前に出会った、これもエコーほどではないにしろ度肝を抜かれた草ヒロ。
パルサーエクサなんぞ、今まで一度も見たことが無かったのだ。それがまさか地元であっさりと見つかってしまうなんて…。
灯台下暗しという言葉の意味と、色々な所へ出掛けることの大切さを教えてくれた。
○ 次回予告 ○
『北海道&東日本パスの旅~2012年夏~』シリーズ
青春18きっぷではなく、北海道&東日本パス!?
『北海道&東日本パスの旅~2012年夏~』シリーズ
青春18きっぷではなく、北海道&東日本パス!?
夏休み中におトクなきっぷを使って鉄道旅行を楽しんだころころ。
旅行をするのはいいけれど、真夏でもちゃんと草ヒロは見つかったのかい?