『The best』編に突入します。
まずは第3位から!
日産 チェリーF-Ⅱ バン
DX(IVF10)
1977~78年式
長野県北部にて 2015年12月27日撮影
いやぁ、これにはオドロキました。
驚き桃の木山椒の木。なにかの木の下、田んぼの隅にて、2代目チェリーが物置生活を全うしていたのです。
チェリーF-Ⅱと言えば、トミカにクーペがラインナップされており、所有しているので昔からその存在を知っていたわけですが、色んな所を草ヒロ探索してみて『チェリーF-Ⅱなんてどこにもないっ!』と分かりました。
トミカにされるくらいですから、当時は売れていた(少なくとも話題にはなっていた)のでしょうが、初代以上に見ないのです。初代はまだイベントや博物館で見る余地はありますが、2代目となると本当に見ないのなんの。
果たして何台のチェリーF-Ⅱを見つけているのか…画像フォルダを漁ってみたところ、なんと!
歴代チェリー全14台中、F-Ⅱはたったの一台、これっきり、でした!
イベントや博物館でも見たことが無かったとは…逆に、初代は13台も撮影しているわけですが、その内の11台はイベント&博物館で見ることが出来たもの。意外や意外。初代チェリーは実働車が多いのかも知れません。
そんなレアモノ:チェリーF-Ⅱですが、これは物置草ヒロらしく、物が沢山詰めるバンボディ。
この写真では雪に覆われているためお見せできませんが、極太なCピラーが織り成すデザインは一見の価値アリ!です。
ドアに書かれた『自家用』の文字も、商用車感があって味がありますねぇ~。
エンブレム①
エンブレム②
NAPSというのは、ホンダのCVCCのようなもので、マスキー法クリアのために開発された日産独自の新技術です。