スバル JAサンバー(KS3)
1992~99年式
山梨県甲府盆地にて 2015年4月1日撮影
ただの5代目サンバー後期型…かと思いきや、フロント脇に輝くは緑のバッヂ。
皆さんも見たことがあるでしょうあのマーク。農業協同組合こと、JAのマークです。
かつて農協は自動車の販売事業も手掛けており、農協で売られていた軽トラが、スバルとコラボしていた営農サンバーというものでした。営農サンバーは3代目(550cc)と4代目、5代目前期サンバーがベースとなっており、草ヒロでもよく見かける割と馴染みの存在です。
1992年頃より農協は、稲穂をモチーフとしたいわゆる“農協マーク”の使用を順次取りやめていき、新しいロゴマークとしてJAマークを使うようになります。その影響でサンバーも営農サンバーからJAサンバーへと名前を変えたというわけです。
このJAサンバーは、トラックながらもキャビンから荷台まで余すことなく物置として活用されており、さすが農家の味方JA!って感じです。
新しいため状態も良さげですし、このまましばらくの間物置として頑張ってくれそうですね。
スバル サンバートライ 4WD
ハイルーフ TX-G(M-KR2)
1984~86年式
山梨県甲府盆地にて 2015年4月1日撮影
以前、キャリイバンを紹介してラストだと言い放った整備工場の旧車でしたが、実はまだ紹介していないものがありました汗
今度こそこれが最後です。
サンバー繋がりということでココで紹介させていただきます、サンバートライ前期型であります。
部品取りとしても使われながらも、物置としても用いられる、マルチな活躍っぷりでした。
撮影許可をくださった整備工場の方、その節はありがとうございました…!