Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

年の瀬の長野県。雪の中の草ヒロ。(番外編1)

$
0
0

先週でこの探索の収穫は全て紹介し終わりましたので、本日は番外編2本立てでお送りします。

まず一本目は、草ヒロにまつわるお話。

 

今回の探索はGoogleストリートビュー(ストビュー)で見つけた個体も多く、まさに『ストビュー様様』なのですが、ストビューは今現在の状況を映し出しているわけではないので、あまり期待しすぎると肩透かしを食らうことも。

…そう。『Googleカーが撮影したときは草ヒロが居たけれども、自分が訪れたときは既に撤去されていた』という場合です。

ストビューを頻繁に探索に取り入れるようになってからはそのようなことは結構起こっていましたが、今回の探索では特にガッカリ度が高かったので番外編として紹介しようと思ったわけです。

 

ガッカリ度が高いということは、是即ち、撤去された草ヒロが大物だったということ。

一体どのような草ヒロだったのか、それではご覧に入れましょう…!

 

 

 

 

 

 

 

これです!

まさか…まさかまさかの初代ミゼットの草ヒロです!

ヤードモノではなく、正真正銘天然モノの初代ミゼットの草ヒロです!

荷台の側面には何やら屋号のようなものが書かれており、かつては店のクルマとして活躍していたご様子。なおさら尊い!

これは是非とも見に行かなくては…これを撮影するためだけに探索してもいいくらい…。

いわゆる、“ぜひモノ”の草ヒロでした。

 

 

 

ストビューでのミゼットの発見から幾日か経過した2015年12月27日…ついにやってきた長野県探索の日。

早朝から出発し、眠い目をこすりながら長い旅路を終え、長野の地に降り立った後は、野を抜け山越え谷越え進み…いよいよミゼットがいる場所に近づいてきました。

『いよいよバーハンミゼットに出会える…!』

『草ヒロでまだ一度も見たことが無かった(2015年当時)初代ミゼットに…ついに…出会える…!』

そんな期待と喜びの念で胸がいっぱいになり、胸を高鳴らせながらミゼットのいる場所へ向かいましたが…

そこに待ち受けていたものは…

 

 

初代ミゼットではなく、“撤去”という、草ヒロ趣味人にとってはツラい現実でした。

『な…ないっ!』

『ミゼットがないぞ~!?』

期待を大きく裏切り、ミゼットは見事、撤去されていたのでした…。

 

これまで数多くの草ヒロの撤去を目の当たりにしてきたころころですが、ここまでショックだった草ヒロは他にありません。

未撮影車種がレアロケーション最高、それにほんの1年前はまだあった(Googleカーの撮影は2014年10月、僕が訪れたのは2015年12月)…そんな惜しい状況が幾つも重なれば、そりゃあショックもトップクラスです。

 

『知らぬが仏』ということわざがあるように、このミゼットを見つけない方が幸せだったかも知れません。

…とは言え、“初代ミゼットが確かに草ヒロとして生きていた証”をGoogleカーがキッチリ記録してくれていて、それを僕は見つけることができた…と考えると、やっぱり見つけられて良かったのかもなぁ…とも思えました。。。

 

 

 

 

 

お知らせ

 

番外編1、いかがでしたか?

さて本日の18:00より、番外編2をお送りします!

その内容は…キリ看こと、キリスト看板

今回の探索で、一体どのようなキリ看を発見できたのか…それは12時間後に明らかに!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>