Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

夏到来!草ヒロ尽くしのアツい3日間 ~2日目:山形から新潟へ~(33)

$
0
0

このあいだの日曜日にサンバーを紹介したばかりですが、今日も今日とてサンバーです。

サンバーは草ヒロとしてもかなりメジャーな存在なので、大体の探索で一台くらいは見つかるのですよねぇ…。

…というわけで!悪びれずサンバーを紹介しちゃいます!

 

 

 

 

スバル 営農サンバー

4WD(M-KT2)

1982~87年式

山形県にて 2015年7月19日撮影

 

レガシィやらタイタンやらコロナやら、色んなクルマがいたヤードですが、草ヒロ界のおなじみキャラ:4代目サンバーもいました。

4WDの営農サンバーで、ナンバー付きのまま放棄されているようです。

長年陽の光や風雨に曝されているためか、黄色いナンバープレートは色褪せて薄くなり、質実剛健な営農バッヂは真っ白に色抜けしてしまっていました。

 

このサンバー単独紹介ではちょっと寂しいので、あと2台、2日目に発見したサンバーをお送りいたします。

 

 

 

 

スバル サンバー

パネルバン(M-KR1)

1982~87年式

山形県にて 2015年7月19日撮影

 

サンバーのパネルバンですが、なにやら雰囲気がオトナ。

全身真っ黒に塗装され、軽トラではあまり見られない導風板が装着され、黒地に目立つ赤い色でプリントされた“輝”の文字。…これらの要素が、どことなくデコトラを彷彿とさせます。

荷室の開閉ギミックも凝ったものとなっているようで、三方向全てに二つの扉が付けられており、蝶番の位置から考えると下の扉は下方向に開き、上の扉は上方向に二段階で開くようです。

一体どういった用途の荷室なのか気になるところですが、ころころには全く想像が及びません。

誰かお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いでございます。

 

 

 

スバル サンバートライ

ハイルーフ FX(M-KR1M53F)

1987~90年式

山形県にて 2015年7月19日撮影

 

最後に、チョいレアな4代目後期のサンバーを紹介して〆です。

近くに寄れる道が(見たところ)無い安全な場所で、余生を全うしているようでした。

物置歴はそこそこのようで、ライトには雨水が溜まり、目にクマができているようにも見えます。だいぶお疲れのご様子。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>