Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

GWだ!峠へGO!(2)

$
0
0

本日は、世界のスポーツカー・スーパーカーを4台ご紹介します!

ドイツ、アメリカ、イタリア、イギリスというバリエーションに富んだ国々のスーパーカーを、ご覧あれ!

 

 

 

 

 

まずはドイツ車から。

BMW 850i(E-E50)

1990~94年式

東京都にて 2015年5月4日撮影

 

BMWの初代8シリーズです。

8シリーズは、BMWのフラッグシッククーペとして登場しました。

BMWにしては珍しいリトラクタブルヘッドライトを採用し、そのデザインに合わせるためかキドニーグリルも控えめになっており、BMWにしては異質を放つデザインです。

しかし、特別感を演出する必要があるフラッグシップカーであれば、通常のBMWと差別化を図るのは当然のことであるので、こういったデザインになっているのは納得できますね。むしろ、このくらいシンプルな方が知的でスタイリッシュだと思います。

 

初代の8シリーズは日本ではあまりヒットしなかったこともあってか、見かける機会は非常に少なく、少なくとも僕は2回しかお目にかかったことがありません。

これが2度目で、初めての出会いは家の近所にあった放置車という、地味~に凄い出会いでした。

とっくの昔に撤去されてしまいましたが、トンデモナイ草ヒロが身近な所にあったものです。

 

 

 

お次はアメ車。

フォード マスタング

GT クーペ(1FAF1P4)

1999~2004年式

群馬県にて 2015年5月4日撮影

 

現在は日本市場から撤退してしまったフォードが売っていた、若者向けの小型スポーツカー。

…とは言っても、それはアメリカでの話で、日本では大排気量のマッスルカーとして人気を博しています。

これはマスタングとしては5代目となるモデルで、テールランプのデザインからすると後期型と分かります。

 

大昔、親がフォードのSUV:エクスプローラーの2代目と3代目を所有していたことがあったため、フォードのクルマには個人的な親近感を覚えていただけに、日本市場撤退の報は残念でした。

アメ車は外車の中でも売れなくなってきていたのですから、仕方のないことなのでしょうが。。。

しかし、日本市場から一度撤退したメーカーが再参入を計画しつつあるのも事実であり、2021年にはオペルが日本市場参入を決定しており、2022年にはヒュンダイが日本市場参入を計画しております。

なので、この流れに乗ってフォードも何年後かにはワンチャン……あると面白いんですけどねぇ笑

 

 

 

3台目はイタリア車。

フェラーリ 458スパイダー

(ABA-F142)

2011~15年式

神奈川県にて 2015年5月4日撮影

 

フェラーリのV8MRモデルの458です。

撮影当時は現行車種でしたが、2015年7月に後継の488が登場したため、2016年には生産終了し、現行車種ではなくなりました。…もっと言うと、その488すらも2019年に生産終了してしまい、F8というモデルが現在のV8MRのポジションを担っているというのですから、時代の流れをガッツリと感じてしまいますね。

しかし、458はよく売れたため、フェラーリを見かけると458だったということが現在でも割とあります。

このブログでも4回登場していますしね。白のスパイダーばっかりなのが気になりますが笑

 

 

 

最後はイギリス車!

本日の目玉です。

マンソリー GT63

2003~10年式?

長野県にて 2015年5月4日撮影

 

イギリス車とは言いましたが、ベース車両がイギリス車であって、実際のところはドイツ車と言えるかもしれません。

…というのもコレは、ベントレーのコンチネンタルGTをベースに、ドイツのチューニングメーカー:マンソリーがカスタマイズしたチューニングカーであるからです。

その名も、マンソリー GT63。

 

このブログを隅から隅まで読んでくださっているような方なら、名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

それもそのはず…

 

埼玉県にて 2013年7月21日撮影

 

ブログで一度登場したことのある車種だからです。

コンチネンタルGT自体もただでさえ珍しいというのに、そのチューニングカーであるGT63はもっとレアなハズ。

そんなクルマを2回も見ることができるなんて、そんなワケあるか~?と思ってナンバープレートを見たところ…

なんと!

地域から数字まで、全く同じナンバープレートだったのです!

 

…つまり、それが意味するところはただ一つ。

全く同じ車を全く別の場所で全く別の日に偶然出会ったということ!

これに乗っている人とは知り合いでも何でもありませんが、素晴らしいご縁です。

2013年7月に埼玉県で出会ったと思えば、2015年の5月に長野県で知らず知らずのうちに再会していたとは…夢にも思っていませんでした。

今回の場合は、メチャクチャ稀少なクルマだから気付いたわけですが、遠出した時にすれ違ったり追い越されたりしたクルマたちと、気付かないうちに別の場所ですれ違ったり追い越されたりしているのかも知れませんね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>