Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

さらば!地元のネオクラを探せ!(2)

$
0
0

本日のネオクラは…いすゞの乗用車!

かつていすゞは日本でも乗用車を販売していたということを、懐かしみながら(?)ご覧ください。。。

ちなみに、僕が物心ついた頃にはいすゞは乗用車から撤退していたので、残念ながら懐かしさは特段感じません。

しかし、家の近くのショッピングモールに行く道中に、いすゞのディーラーがあったことだけはかすかに覚えています。確か…小学2, 3年生ぐらいになるまでには解体されていたと思いますが…定かではありません。

 

 

 

 

いすゞ ビッグホーン

ブリティッシュロータス

ロング ガソリン(E-UBS25GW)

or

いすゞ ビッグホーン

ハンドリングバイロータス リミテッド

ロング ガソリン(E-UBS25GW)

ブリティッシュ:1992年式

リミテッド:1993年式

神奈川県南部にて 2015年4月26日撮影

 

まずは、いすゞを代表する乗用車の一つだったビッグホーンです。

流石にいすゞの顔というだけあって、ネオクラ全盛期時代は意外と遭遇していました。

 

さて、英国風の格調高さが窺える、深緑とゴールドのツートンカラー。

これは、ゴールドマイカグリーンとライトシルバーメタリックといって、レアな限定カラーなのですが、1992年登場のブリティッシュロータス1993年登場のハンドリングバイロータスリミテッドの二つの特別仕様車に採用されていたため、残念ながらカラーリングだけでグレードを特定することは不可能でした。

ちなみに、特定の材料となりそうなフォグランプに関しては、確かにブリティッシュロータスは標準装備なのですが、リミテッドの方にもオプションで用意されていたため判別点にはなりえません。

一応、ボンネットにエアインテークがないことと、フロントフェンダーにV6エンブレムが装着されていることから、ガソリン車であることは分かったので型式は特定できたのですが、やはり如何せんグレードの特定が不能です。

ブリティッシュロータスとハンドリングバイロータスリミテッドとの間には、外見上の違いがあるのかも知れませんが、少し調べても僕には分かりませんでした。

ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示してくださると幸いでございます。

 

 

 

いすゞ アスカ

LF(E-CJ2-SF)

1997~2000年式

神奈川県南部にて 2015年4月26日撮影

 

お次は、歴代を通してマイナーであり続けたいすゞのフラッグシップセダンこと、アスカです。

これはホンダアコードのOEMになってから2世代目となる、通算4代目のアスカ。

テールランプのデザインより前期型と分かり、ホイールがスチールホイールであるため、廉価グレードのLFだということが分かります。

 

神奈川県はいすゞのお膝元であるためか、このような具合にいすゞの乗用車をそれなりには地元で発見しています。

アスカを撮影したのもこれで2台目です。

地元初撮影アスカは、コチラコチラで紹介しておりますので、気になる方はご覧ください。

 

…いすゞの乗用車と聞いて思い出す悔やまれる出来事が二つあります。

一つには、これと同じ4代目アスカのシルバーの個体が家のすぐ近くの某会社にいつも止まっていたのに撮影せず、いつの間にか9代目アコードに置き換わっていたこと。そして二つ目は、昔住んでいたアパートのすぐ近くにいたシルバーの5代目ジェミニを小学生の頃に撮影したはいいものの、HDDの故障により写真が消え去ってしまったこと。

…ジェミニの方は、同一個体…の可能性があるものを、6年前に近くの別の場所で発見&撮影できたからいいのですが、アスカの方は存在を知っていながらずっとスルーし続けていたせいで完全に逃してしまったのが悔やんでも悔やみきれません。

草ヒロや旧車・レア車との出会いは一期一会だということを胸に刻んでおかなければなりませんね。

 

 

アスカたる証拠!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>