Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

GWだ!峠へGO!(番外編2)

$
0
0

番外編第二弾は、街で見かけたヘンなモノ

今回は3つのヘンなモノをご紹介!

 

 

 

① ヘンな屋根。やーねー。

長野県にて 2015年5月4日撮影

 

いきなりサムいギャグをぶっ放してしまったが…汗

長野県にて、凄い形のおウチを見かけた。

屋根が異様に長く、さながらピラミッドのようになっていたのだ!

ドアがある所はちゃんとその形に切り抜かれてあり、謎のオブジェなどではなく家屋なのは間違いなさそうだが…。

奇を衒っただけのデザイン住宅なのか、何か意味があってのデザインなのか…。

まぁ、ここまで屋根の傾斜が急だと、確かに雪には強そうではあるのだが…?

 

 

 

② ぐんまとながの、あなたはどっちで寝る?

長野県にて 2015年5月4日撮影

 

群馬県と長野県の県境にそびえ立つ、渋峠ホテルというホテルがあるのだが、なんとも面白い外見をしていたのでカメラに収めた。

県境を跨ぐようにして立っていることを利用して、群馬県側と長野県側で異なるデザインを施しているのだ!

外観が異なるということは、内装も差別化したりしているのだろうか。見た感じ、長野県側の方が窓が大きく、部屋が広そうに見えるのだが…。

さて。あなたは群馬県内か長野県内か…一体どちらで寝たい?
 

 

 

③ InIn

長野県にて 2015年5月4日撮影

 

番外編第一弾の標識回で紹介しようかと迷ったが、ここで紹介することにした。

交差点が特殊な形状をしているため、このような摩訶不思議な標識ができあがったようだ。

遠くから見ると、“InIn”と書いてあるように見えてくる??

 

初見の人はあまり意味が分からないだろうから、この案内標識がどのようなことを意味しているのかをここに記しておく。

● 左端は、側道からR15に合流して品川・日本橋へ進む

● 左端から二番目は、側道からR15に合流して川崎・横浜方面へ進む

● 右端から二番目は、R15をそのまま品川・日本橋方面へ直進する

● 右端は、R15から側道へ入り、羽田・玉川大橋方面へ進む

…ということのようだ。

 

…ちなみにこのネタは、私が小学校低学年の頃からずっと見続けてきていた、お気に入りのとある標識サイトにも掲載されていたもので、この標識を見つけた瞬間、『あのサイトで紹介されていたあの交差点だ!』と気付いた。

まさか実際にこの目で見ることが出来るとは…まことに感動である。

 

 

 

 

おまけ

ヘンなモノ、というわけではありませんが、ピンで紹介することもできないネタなので、ちょっとおまけに1枚の写真をお見せします。

 

○ 日本橋!東海道の始まり…。

長野県にて 2015年5月4日撮影

 

東海道の起点となる日本橋を通った。

 

…ええ、ただそれだけのネタです…ハイ汗

しかし、ここからあの東海道が始まると考えると、なんだか感慨深くありません?
 

 

 

お知らせ

 

番外編第三弾は、キリスト看板

本日の12時に公開しますので、見たい方は是非ご覧ください!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>