さあ始まりました~、草ヒロアワード2013!一体どんな草ヒロが賞を獲得したのでしょうか?気になるところです。
・・・みなさんこんにちは。では、昨日予告した通り草ヒロアワードを始めたいと思います。草ヒロアワードの賞の種類や概要についてはコチラ です。未紹介個体につきましては、いずれちゃんとしたシリーズで紹介しますのでご了承下さい。
早速発表に参りたいと思います。まずはサビ自慢で賞です。
1.サビ自慢で賞
トヨタ タウンエースバン標準ルーフ(R10V)
1976~82年式
参照:レンタサイクルDE電車×自転車探索~甲府盆地編~(12)
受賞車は、甲府盆地で見つけた初代タウンエースです!フロントもリアも見事なまでに錆まみれ、サビ車を夢見る全国の草ヒロたちから一目置かれること間違いなしでしょう。ここまで錆びていても、原型をとどめているのがGood。
受賞したタウンエースには、元の塗装が見えなくなるほど更にサビを追求してほしいものですね。
お次は朽ち過ぎで賞です。サビ自慢で賞の発展系(?)ですが、一体どれほど朽ちたものが出てくるのか・・・。必見です。
2.朽ち過ぎで賞
スズキ キャリイ360(L40)
1971~72年式
山梨県甲府盆地にて 2013年9月22日撮影
※未紹介個体
いきなり未紹介個体が来ましたが、朽ち過ぎで賞はこのキャリイにしか与えられないでしょう!ボディは完全に崩れ落ち、車種が分からないくらいになっています。それでもジウジアーロキャリイだと判ったのは、グリルとテールランプと眉毛のようで特徴的なウインカーからです。ちなみに、後期型のようですね。
こういう草ヒロの究極は土に還ることですから、数百年後かに発掘される勢いで精進してください。
3番目は、ボロボロのものから一転してキレイな草ヒロへ。美白で賞の発表で~す!
3.美白で賞
ダイハツ ハイゼット550三方開き
1976~79年式
長野県松本盆地南部にて 2013年11月3日撮影
※未紹介個体
ボディが白くて、ホントの美白になっちゃってます(汗)。この草ヒロを受賞させるつもりでタイトルをつけたのかというわけでもありませんが、自然と意識したのでしょう。バンパーに錆が発生したり、ライトが片方無かったりしますが、それ以外は新品同様!
これからも、化粧を付けたかのような美肌を目指して頑張ってください。
草ヒロが好きなコロニーですが、もちろん綺麗な旧車も大好きです。いまだ現役で働き続ける旧車、それは一体どんなものでしょう。まだまだ元気で賞です。
4.まだまだ元気で賞
マツダ ボンゴ
1977~80年式
勝田駅前にて 2013年8月28日撮影
※未紹介個体
またも未紹介個体で、スミマセン。いい草ヒロや旧車はどうしても出し惜しみしてしまう傾向があるもので・・・。よって次も未紹介です(爆)。勝田駅・・・といっても知らない人は知らないでしょうが、茨城県ひたちなか市にある常磐線の駅です。その駅前で偶然見つけたこのボンゴ。ギリで80年代に食い込んでいますが、最高だと36年働き続けていることになります。「茨44」という、完全に当時物のナンバー。現役商用車好き垂涎の個体です。
いつまで乗り続けてくださるかは分かりませんが、ボンゴには現役時代を謳歌して欲しいものですね。
次はぬか喜びで賞です。何だか、コロニーの早とちりが原因でもあるのですが、この草ヒロは結構驚かされました。
皆さん、ご存知の通りこれはスバル360ですが、何か変ではないですか?ギョっとしましたか?
どこか小さいテールランプ跡、横型のルーバー、左右についたリフレクター。これはもしや・・・デメ・・・
5.ぬか喜びで賞
スバル 360(K111)
1963~64年式
山梨県甲府盆地にて 2013年3月23日撮影
※未紹介個体
・・・キン・・・・では無いのです。このスバルがいた一帯はサブロク級の草ヒロがゾロゾロいましたから、勢いでまさかのデメキン判定を下してしまったのです。デメキンのスバルを見つけられたということで驚きと喜びがあったのですが、家に帰ってから落ち着いてみると、引き違い式の窓ではないので、これはデメキンでは無いとあっさり現実を見せつけられたのでした。
これは余裕で受賞です。これからも、数多くの草ヒラーをダマしてください(?)。
最後となりましたが、ベストセラー賞の発表のお時間がやってまいりました~。さて、今年で一番多くの草ヒロを見つけられたのは・・・。
計8台で、スズキ キャリイ&エブリイ(ST30/ST40) でした~!
参照:左上・・・2013年正月 半島めぐり草ヒロ探索~知多半島編~(24)
参照:右中・・・真夏の草ヒロ探索in佐久平(5)
参照:右下・・・真夏の草ヒロ探索in佐久平(8)
それ以外・・・未紹介個体
・・・キャリイとエブリイで車種が違うのですが、コロニーの独断と偏見では、ほぼ一緒のものと考えていますので悪しからず。
8台って何やら少ない気がしますが、これでも一番多いのです。感覚的にこのキャリイ&エブリイかまゆげハイゼット&アトレーかが受賞するとは思っていました。ちなみに、まゆげハイゼット&アトレーは7台と僅差で敗退・・・それでも凄いことだと思いますよ。どちらもそれほど売れたということなのでしょうね。
以上7つの賞の発表が終了しましたが、ほとんどが未紹介個体でスミマセン。まあいつか紹介される時を楽しみにお待ちください。
今年はレンタサイクルでの探索を積極的に取り入れたため、結構な数の大物を発見することが出来ました。明日のメーカー別アワードや特別賞を受賞した草ヒロたちもレンタサイクルで発見したものばかりです。特に、山梨市駅近くの「街の駅やまなし」のレンタサイクルにはとてもお世話になっているので、顔を覚えられてしまったようです(問題ないですが)。レンタル料、1台100円、電動アシスト付きでも500円という安さ!保証金2000円はいるものの、自転車を無事返せば返還されるので、皆さん是非借りましょう。走って数分で大物にありつけるゾーンがありますが、詳しいことはヒミツです。
明日の草ヒロアワードもぜひお楽しみに!