Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

新車ジムニーで1都6県めぐりドライブ(後編)

$
0
0

後編、行きま~す。後編で通るルートの詳細と今までのあらすじは前編 を参照してくださいませ。

鉄道で日本一高い所を通る地点での記念撮影を終えた後は、そのままR141を北上して佐久盆地を目指します。夏場は緑一面であろう畑も、雪で覆われて雪原と化していました。野辺山高原はこんな景色ばかりですが、途中から小海線が併走します。

ある程度佐久盆地に近づき、都会になってきたところで時間も正午近かったので、国道沿いにあったモスバーガーでランチを食べました。佐久盆地での探索したかったのですが時間が無さそうなので、諦めてさっさと長野から群馬への峠道(国道)へと向かいました。草ヒロを探したい精神と、なるべく高速道路は使わない方針で行くので、まだ高速は使いません。ジムニーですしね(苦笑)。


げ! (左から)日産 C10スカイライン&B10サニー&???&B110サニー


粘って高速道路を使わない方針で行った結果、群馬県でこんなヤードを発見してしまいました!ヤードですが、結構濃いクルマがいて楽しめました。更に驚いたことに・・・




げげ!! ダイハツ コンパーノワゴン


こんなクルマまで~!コンパーノワゴンは初発見どころか初めて見ました。しかも前期型です。ヘッドライトはありませんでしたが、バックライトは健在で、全体的に見ると状態は良好です。

しかも、このヤードのすぐ近くには、さらにすごいヤードが・・・。



げげげ~!!!


博物館か!?とツッコミを入れたくなりそうになるヤードを更に発見しました。周りのベンツやビートルは置いといて、中の2台が特筆ものです。初代ブルーバードの後期型と、2代目コロナ(!)の前期型(!)ですね。裏にはこの2台程ではないですが、旧車が沢山いました。


恐ろしいヤードを後にして、しばらく走るともう下仁田です。満足のいくものが撮影できたので、ここで上信越に乗ります。やっぱり遅いジムニーでしたが、ゆっくり高速道路ドライブを楽しむのもいいですよ~。


相当時間が経ち、もう夕方、もう厚木です。東名の厚木ICから小田厚に乗り換えて、家へと向かいます。

・・・と、その前に。撮影したいものがあり、ジムニーの登坂能力を試したいとも思っていたので箱根へと向かいました。


いきなりですが、箱根新道です。新車なので無理な運転はできないのでアクセル全開は出来ませんでしたが、やはり高速道路と同じくきついものがありました。特に燃費が・・・。

雪がチラホラ見られましたが、その辺は安心ですな(笑)。



ホンダ T360


撮影したかったものというのはもちろん草ヒロで、この大物T360でした。解体屋から引っ張り出してきたかのようにベコベコですが、消える前に撮影出来てヨカッタです。


最後に、箱根ターンパイクの展望駐車場に行って、絶景を愉しんできました。その絶景とは・・・



芦ノ湖と同時に富士山まで見えちゃう絶景でした。この日は快晴でしたので富士山が全く隠れず、とても綺麗な夕暮れ時でした。




自分で言うのもアレですが、この写真は気に入りました。さすが一眼レフですね?!

最後にパチリ。


ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>