皆さん、こんばんは!
今日は、午前3時半に家を出発して群馬県までMINIでひとっ走りしてきました。まあ、ただ群馬まで走るだけでは物足りないので、以前から行ってみたいと思っていた鉄道遺産「碓氷第三橋梁(通称:めがね橋」)へ行ってきました。
群馬県と長野県の境の峠、碓氷峠での1枚。この日は雲一つない晴天で、ドライブ日和でした。
R18のワインディングロードを右へ左へ行くこと20分、めがね橋へアクセスできる駐車場に着き、胸を躍らせながら歩いていくとド迫力のアーチ橋が姿を現しました。この橋は上にも登ることができ、嘗て国鉄信越線が通っていた所が「アプトの道」という名の遊歩道として整備され、歩けるようになっております。
この日は草ヒロも撮影しましたので、その草ヒロを紹介するシリーズで「めがね橋特集」を行いますから、その時に詳しいことを書きたいと思います。
めがね橋・アプトの道の写真だけで100枚近く撮りました。今回は、その中から数枚だけチラ見せしましょうか。
めがね橋を後にしたコロニー一行。朝3時代に家を出たお陰もあってかまだ10時を回った頃で、せっかく群馬まで来たということで、一度も行ったことが無い「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」に行ってきました。
おまけ画像(メイン画像?)
群馬まで行ったついでに・・・いや、これがメインかも知れませんが、つい最近ストリートビューで見つけた(場所が判明した)大物/超大物レベルの草ヒロを4台厳選して撮ってきました。とは言え、普通の国道や県道を走行していても草ヒロは見つかってしまうものです。結局、合計16台の草ヒロを撮影してしまいました。
今日見つけた、大物/超大物の草ヒロたち
これは超大物というより、大物ですね~。
これは超大物!
これも超大物!
これも超大物です!以前から絶対見つけたいと思っていたものですが、ストリートビューで案外すんなり見つかりました(笑)。
車種は何れもお楽しみですが、皆さんも大体お分かりですよね?