Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

トヨタ・豊田~旧車と草ヒロ~(63)

$
0
0


トヨタ パブリカ700(UP10)

1961年式

トヨタ博物館にて 2013年3月9日撮影


このシリーズ久々の60年代のクルマをご紹介します。

パブリカは、今でもコンスタントに売れ続けているヒットカー、ヴィッツの遠いご先祖様と言えるクルマです。パブリカ→パブリカ・スターレット/スターレット→ヴィッツという系譜でトヨタのコンパクト大衆車の立場を担ってきました。

「国民車構想」の条件を出来るだけ達成しようとして、価格を安くすることにこだわりすぎたが為に装備が超簡素になってしまい、思うように売れなかったというのは有名な話ですね。で、この展示車両がその最初期型です。売れずに焦ったトヨタは、メッキパーツなどの豪華な装飾を施してDX化した「パブリカデラックス」を販売します。そのデラックスはヒットし、販売はやっと軌道に乗りました。

なので、草ヒロとして残っているパブリカ700の個体は、くまなく探せば見つかるようですね。普通はセダンよりレアな筈のバンの方が物置としても重宝するので、バンの草ヒロ率の方が高いようです。



トヨタ パブリカ700セダンデラックス(UP10D)

1963~66年式

神奈川県西部にて 2012年9月17日撮影

参照:地元ちょこっと探索(3)


「地元にあんな珍しい初代パブリカ700がいるなんて!」と、見つけた当初は驚きました。が、これはトヨタ博物館にある売れなかった最初期型ではなく、DXを追加して売れ始めた、前期型だったのです。ま、地元で見つける分には珍しいことに変わりはないのですが(笑)。

初紹介時は「スタンダード」としていましたが、よく見るとメッキモール跡らしきものが見受けられ、サイドマーカー跡が見えるので、実はデラックスでした(汗)。ちなみに昔は、前期型からの車両全てにサイドマーカーが付いたと思っていましたが、実はスタンダードは最初期型同様、サイドマーカーは無かったようですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>