Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

秋の連休、地元草ヒロ探索旅~1日目~(12)

$
0
0


マツダ ボンゴバン

1966~75年式

家より半径15km圏内にて 上・2012年11月22日撮影/下・2012年4月1日撮影

参照:4月最初の県内探索(6)

超大物エコーの後ろには、大物と超大物がそれぞれ1台ずつ朽ちており、「ホントにここ神奈川県か!?」と目を疑いたくなるようなヤードとなっておりました。2年前に紹介したときは別々に紹介しましたが、今回は再撮影ということですし、一気に2台いっちゃいます。


まずは、当時ここでの発見が初発見となった初代ボンゴのバンです。初発見時はまだ草が茂っていない4月初旬でしたから、この凄まじい崩壊っぷりの全容が明らかとなっていたのですが、再撮影した時はまだ草が枯れきっていない11月でしたので、草に隠れて顔が完全に隠されていました。まあ、こちらの方が草ヒロらしいと言えばらしいのですが・・・。

4月に撮ったものとほとんど同じアングルで撮影したので、季節による周りの様子の変化が見て取れて面白いです。こんな有様ですから、やはり前期型か後期型かは分からず仕舞いでした。


BMW イセッタ300?

1955~59年式

家より半径15km圏内にて 2012年11月22日撮影

参照:4月最初の県内探索(7)


一番目立たない場所にいながら地味にエコーよりも珍しい気がするBMWのバブルカー、イセッタも載しておきます。現役を見ることすら稀なのに、まさか草ヒロがあるとは元々色々な物に隠されていて全体が見えないものですから、再撮影の写真もなんだか良く分からないことになっています。ライトも欠損してしまったようですし、せめてもの救いはBMWのエンブレムが残っていることくらいでしょう。




最後に、ミニヤード全体の写真を載せて終了します。若干構図は違いますが、季節による違いがハッキリと分かるのではないでしょうか。余談ですが、地味~にダイハツの看板が変わっていますね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>