スズキ キャリイ550バン(ST30V/ST40V)
1979~82年式
家より半径15km圏内にて 2012年2月11日撮影
※撤去されました
お久しぶりです。無事に期末テストが終了しましたので、ブログの更新を再開します。
前回紹介した8代目キャリイの草ヒロの結構近所に、また8代目キャリイの草ヒロがいました。地元でこの密度で草ヒロが見つかることは結構希で、かなりメジャーな8代目キャリイの草ヒロとは言え、その結構本格的な物置草ヒロ具合に喜びつつ、8代目キャリイの普及率に驚きました。
義味スーパーというお店の脇で、大量のビールケースとともに物置草ヒロを全うしているようでした。「スーパー」という名がついていながらも現代的なスーパーマーケットとは大きく異なり、いかにも昭和的な、昔ながらの食料品店といった感じのお店でして、非常にこのキャリイの草ヒロとマッチしていました。
キャリイの錆具合とこの場の雰囲気が大好きで、地元のお気に入り個体の5本の指に入るほど好きな草ヒロでしたが、1年ほど前にここを通ったところ・・・、いなくなっていました。それが分かった時のショックは小さなものではなく、一瞬目を疑い、撤去がわかったときは呆然としてしまいました。この義味スーパーも廃業してしまった気がします。廃業と同時に撤去されてしまったのでしょうか・・・。現存しているうちにカメラに収められてまだ良かったです。近くの小豆色のST40も撤去されないと良いのですが。
キャリイ在りし日の義味スーパー。ここだけ時が止まっているかのような雰囲気でした。
で、こちらがキャリイが消えてしまった後の義味スーパー。ストリートビューで撮影しました。
この反対側には、これまた昭和的な集合住宅があったのですが、それは跡形もなくなり、ケイヨーデイツーに変身してしまいました・・・。それを考えると、キャリイがいなくなってもこの昭和的なスーパーマーケットが残っているのはとてもありがたいことなのかも知れませんね。