昨日書きました更新計画に従って、今日はブログテーマの変更・追加についてのお話をします。
ブログの通常更新を2年ぶりに再開するにあたって、テーマを色々整理してみました。以下に記します。
○旧車・草ヒロ(メーカー名)を草ヒロ・放置車(メーカー名)、現役旧車・博物館(メーカー名)、ネオクラ・レア車(メーカー名)に変更
説明:このまま連載を続けていくと、記事数がどんどん増えていってしまうので、メーカー別自動車記事のテーマを3つに細分化しました。
「草ヒロ・放置車」というのは、そのまんま、草ヒロや放置車等の不動車を示します。「現役旧車・博物館」は、現役の旧車と博物館の旧車の記事のテーマで、旧車の定義は人それぞれかと思いますが、ここでは「1989年以前のクルマ」とします。そして、「ネオクラ・レア車」ですが、これは受験勉強中に僕がハマったジャンルです(汗)。ここでは、「ネオクラ」は90年代の車、「レア車」は平成のレア車とします。なので、どんなに希少でも、昭和とそれ以前のクルマは「旧車」となります。
ちなみに、「日野」と「日産ディーゼル」と「三菱ふそう」、「コニー」、「日本車その他」は数が少ないので、3つには分割しませんでした。
○スポーツカー・スーパーカー・競技用車両をスーパーカー・スポーツカーと競技用車両に分割
説明:特にこれといった理由は無いですが、取り敢えず分けました。
○東京モーターショーを追加
説明:東京モーターショーで撮影したクルマを紹介する記事のテーマとして新設。2013、2015年に行ってきたので、それを紹介する時のために作りました。
○草ヒロ物語と草ヒロ“撤去”物語を追加
説明:これが復活記念特別企画(?)です。「物語」とは言っても、そんな大層なものではないので期待なさらずに(笑)。詳細は明後日お話しします。
○道路標識を追加
説明:昔からの僕の趣味の一つ、道路標識に関する記事のテーマです。もしかしたらこれから紹介こともあるかも知れませんので、一応新設しました。
○街のヘンなものを追加
説明:知る人ぞ知る、いわゆるVOWネタというやつです。街で見つけたヘンなものを紹介していきます。
○キリスト看板を追加
説明:古めかしい町へ行くとよく見られる、黒字に白もしくは黄色の文字で書かれたどキツイ見た目の看板で、キリスト教に関連する短い文面が書かれています。その看板を取り扱う記事のテーマです。
看板が醸し出す何とも言えない味と、文面のどことなく怪しい雰囲気に魅せられ、4年ほど前から草ヒロ探索中に見つけては写真を撮っていました。田舎に多いので、草ヒロの探索範囲と割とカブります。これからはオマケとして当ブログでも紹介していくつもりなので、新設しました。
変更点は、以上の7点です。明日は、去年の9月に我が家にやってきた新車についてのお話しです。