結構昔の話になりますが、昨年の9月17日に我が家に新車がやってきました。
僕の父親は、2005年にBMWミニに乗り換えから、ずっとミニを乗り継いできました。あれから10年以上経ち、「父がもうそろそろミニも飽きてきたな~」とのこと。・・・そういう訳で、去年に新車を買うことになり、ミニとは別のクルマにしようということで、父親が(もちろん僕も)以前から乗りたいと思っていたNDロードスターになりました!・・・まあ、ミニを飽きたと言っていた父もなんだかんだでミニが恋しいらしく、F57ミニかNDの二択でずっと悩んでいたみたいで(笑)、僕がロードスターの方ががいい!と言ったことでミニと決別する決心が出来たようです。
・・・無駄話はさておき、去年我が家にやってきたロードスターを、伊豆半島へドライブした時に撮影した写真と共に紹介したいと思います!
マツダ ロードスターRS(ND)
2016年式
静岡県にて 2016年10月2日撮影
これがそのロードスター♪いや~、やっぱりかっこいいですねぇ。正直なところ、少し前のNAGAREデザインは個人的に好きではなかったのですが、魂動になってからのマツダのデザインはとにかく素晴らしいです!ロードスターがその最たる例でしょう。
グレードはRSで、カラーはマツダと言えばコレ!なソウルレッドプレミアムメタリックです。1.5LのDOHCエンジンを搭載し、131psを発生します。そこまでパワーがあるという訳ではないですが、ロードスターは、初代から人馬一体をコンセプトにしているので、ターボは搭載せず軽量化に徹底して走りの楽しさを追求してきたので、これでも十分です。もちろんトランスミッションは6MT。僕も、免許を取ったら運転してみたいですねぇ~。父親が貸してくれるかどうか分かりませんが(汗)。
ロードスターギャラリー
斜め上から。
この日は休日でも曇りだったためか、他のクルマがおらず、とても撮影しやすい状況でした。
サイドから。
サイドフェンダーの絶妙なうねりと膨らみが、魂動デザインの真骨頂。
リアです。
この特徴的なテールランプのデザインは、当初あまり好きではありませんでしたが、見慣れてきた今となってはある種のチャームポイントですね。
別の場所で撮影したものですが、幌を閉じた状態。
オープンカーは開けた状態がカッコ良くても、幌を閉めるとヘンな形になるものが割とありますが、NDロードスターは閉めた時の処理も上手いです。全然違和感がありません。サイドから見るともっと判かりやすいですが、撮り忘れてしまいました(汗)。
ホイール。
シンプルな8本スポークですが、シンプルイズベスト!とも言いますからね。赤いボディに黒いホイールは良く似合います。
フロントを。
鋭い視線を感じる切れ長ライトがまたカッコいいですね。NDロードスターは見る角度によって異なる表情を見せるのも一つの特徴なのです。
取り敢えず、以上です!
受験勉強があったため、僕もロードスターに乗ってドライブするのは3回ほどしかありませんでしたが、父親は毎週のように日曜日は独りドライブを楽しんでおりました。相当お気に入りのようです。
受験も終わったので、またロードスターに乗ってどこかへ行ってみたいものですね。