三菱 ミニキャブトラック550 4WD(U12T)
1984~87年式
山梨県甲府盆地にて 2013年5月3日撮影
僕のある友達と一緒に草ヒロ探索を行なった収穫を紹介するこのシリーズ。その友達はクルマは全然知らないけれども、一度草ヒロ探しはしてみたかったらしく、僕の探索に付き合ってくれることになりました。ビギナーズラックという言葉がありますが、まさにそれを実感できた探索で、草ヒロ初心者の彼がいると、何度も訪れた地域でも不思議と草ヒロがどんどん見つかるのです。
そんな彼ですが、どうも寝坊癖があるみたいで、この探索の日も(彼とは鉄道旅行等で何回も出掛けているのです)寝坊してしまったので、彼が山梨市駅に来るまでは僕だけで近場を探索することにしました。・・・そしてその際に見つけたのがこのミニキャブ(前置き長ぇ~!)。
全然古くも珍しくも無いですが、最初はこんなもの。まぁ、敢えて言うなら4WDだったというのがちょっと嬉しいポイントでしょうかね。また、フロントガラスに交通安全お守り(?)のようなものが3つも張り付いていたのが気になるポイントでしょうかね。
ちなみに、周辺の光景はこんな感じ。
見ての通り、自転車じゃないとまず見つからないような所にいました。そんな個体を発見できるのが、自転車探索の醍醐味。この日は狭い道沿いにある草ヒロをバンバン見つけて、思う存分味わってきました。
・・・にしてもココ、ビニールハウスのビニールが無くなって骨組みだけになっていたり、草がボーボーだったりと、耕作が放棄されているような場所ですねぇ。秋の夕暮れ時にこういう草ヒロを見ると、何とも言えない“寂び”を感じます。この時は春の午前中だったので感じられませんでしたが。