コニー 360ワイドバンデラックス(AF11V)
1967~69年式
山梨県甲府盆地にて 2013年5月5日撮影
この子が道路から見えた時は、まさかコニーワイドだとは夢にも思いませんでした。道路からはリアしか見えなかったのですが、雰囲気的に60年代のサブロクだとは思ったものの、ありきたりなクルマだろうと考えていました。
それでもサブロクを発見出来たのは嬉しいもんで、車種は何だろう車種は何だろうとワクワクしながら歩いて行って、コニーだったというのだからそりゃあ驚きましたわ。暫くはその場に呆然と立ち尽くしていましたね(笑)。そして気持ちの整理がつくと写真を撮りまくり、撮ってはボディを眺め、撮ってはボディを眺めの繰り返しで、結局この時は30枚くらい写真を撮ってしまいました(汗)。
山梨県の草ヒロの中では、文句無しに1番お気に入りの個体です。・・・と言うのも、僕的には今まで紹介されたこともないようなコニーを見つけることが出来たことが非常に嬉しかったからです。
左サイドには「PHOENIX号」とペンキで書かれていましたが、これはこの子の愛称なんでしょうかね?現役時代からこうだったのか、物置になってから名付けられたのか、はたまた単なるイタズラ書きなのか、謎は深まるばかりです。フェニックスと名乗るくらいなら、このままの状態を永久に維持してもらいたいものですがねぇ・・・。ツイッターのフォロワーさんの情報によると、現在はシャシーを残して全部無くなってしまったようですけど。
エンブレムです。
“Wide”の“ide”が抜け落ちてしまっています。
コニー販売店で購入したもののようです。
道路からはこんな感じで見えていました。
・・・このシリーズは、これにて終了です!土曜日の時点で終わってしまいましたから、明日は「秋の連休、地元草ヒロ探索旅」シリーズを連載します。実はまだ1回分残っていたのでね。