河口湖地域をドライブした後は、甲府盆地へ行ってみることに。
前日に猛吹雪が吹き荒れただけあって、そこには見たこともないような景色が広がっていました。辺り一面銀世界なのは勿論、積もっている雪の量がとにかく凄まじいのです。
そんな中をドライブしていると、見覚えのある地域に差し掛かったため、お気に入りの草ヒロの所へ寄ることにしました。
まずは・・・
マツダ B360郵便車
1963~65年式
山梨県甲府盆地にて 2014年2月9日撮影
B360の郵便車!・・・とは言っても、こんな大雪の中では何だかよく分からないでしょうが、マツダの軽ボンネットトラック(バン)のB360なのです。
顔はよく見えませんが、一番現存数が多いと思われる中期型です。B360自体それ程見ないのに、一般人の手には渡らない筈の郵便車となると、レア度はグーンと跳ね上がります。
積雪量が50~80cm近く(?)あり、ただでさえ真っ二つに割れそうなくらい朽ちていた華奢なボディが潰れてしまわないか心配になりました。年に一回あるか無いかの大雪なのできっと大丈夫だと信じていますが、ここが長野県北部のような豪雪地帯だと跡形も無くなっていることでしょう。
雪が溶けていたため見ることが出来たエンブレム。
今度は雪の無い時に見に行きたいですね!
お目当てはB360だけだったのですが、すぐ近くにもう1台草ヒロがいるので、ついでだからと撮影しておきました。
その草ヒロとは・・・
日産 ダットサンサニーバン
4ドア1400デラックス(VHB310P)
1977~79年式
山梨県甲府盆地にて 2012年5月5日撮影
4代目サニーバンでした。
B360の所もヤバかったですが、ここは更に雪が積もっており、一歩踏み込めば腰の辺りまで全て雪で覆われてしまうという危険な状態でした。
フロントは辛うじて顔が見えますが、リアから見るともう雪の塊にしか見えません(汗)。
とてもフカフカそうに見えるので、何だかダイブしてみたくなりました(笑)。
このサニーも何故か、エンブレムが見えるようになっていたので撮影しました。
サニーだという証拠です(笑)。