Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

スーパーカーミュージアム(13)

$
0
0

イタリア・ドイツときて・・・ヨーロッパで自動車会社が発展したお国と言えば、イギリスやフランスなどがまだありましたね。

今回はイギリス製のスーパーカーを紹介したいと思います。

 

 

 

 

ジャガー XJS V12

1991~95年式

魔方陣スーパーカーミュージアムにて 2014年7月13日撮影

 

イギリスを代表する自動車メーカー:ジャガー。

イギリスの大衆車であるオースチンを高級化して売り出したことがこの会社の始まり。それ以来イギリスらしい紳士的な高級セダンを数多く売り出し、ブリティッシュ・レイランドやフォードの傘下になり、最終的にはタタ・モーターズに落ち着きました。

親会社が変わった現在でも、これまでのジャガーらしいモノづくりの姿勢は変わっていません。

 

このクルマは、ジャガーが70年代後半から90年代までの長きに亘って生産していた、ラグジュアリークーペのXJS。

スーパーカーの定義は人それぞれなのですが、個人的にはこれはスーパーカーというよりもグランツーリスモの部類に入ると思います。

 

XJSはFMCしないまま20年近く生産されていたため、何度か細かな改良が加えられました。

例えばこのモデルはテールランプが横長なので、1991年より生産された後期型だと分かります。

紳士的で落ち着いた深緑が英国車らしくて良いですね。

 

 

 

メーカーのエンブレム。

寄贈車両なのか、使い古したような状態。これはこれでリアルなので良いのですが。

 

 

車名エンブレム。

 

 

 

 

この博物館には、もう1台ジャガーのクーペがいました。

ジャガーを代表する高級クーペと言えば、やはり・・・

 

ジャガー Eタイプ 4.2ロードスター(シリーズ1)

1964~67年式

魔方陣スーパーカーミュージアムにて 2014年7月13日撮影

 

Eタイプですよね!

流れるような麗しいボディラインと、スラリと伸びたボディ、全長の半分近くを占めそうな勢いの長~いボンネット・・・。

世界で最も美しいクルマと評されることもある、自動車界のスーパーモデルです。

 

このクルマも、スーパーカーというよりラグジュアリークーペといったところでしょうか。XJSのご先祖様という感じですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>