Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

ぶらり房総半島一周の旅(10)

$
0
0

国道を気持ちよく流していると・・・

 

 

 

なんだ、ありゃ~?

明らかに古そうなバス!?

 

 

 

日野 RM100

1964~70年式

房総半島にて 2014年5月4日撮影

 

クルマを近くに止めてもらい、嬉々としながら向かっていくと、それはやはり予想通りのかなり古い廃バスでした。

丸目二灯ライト、バス窓、柿の種テール、丸っこいボディ・・・60年代のバスの特徴がふんだんに盛り込まれている正真正銘の60年代物のバスでした。

車種は、現在で言うところの日野レインボー。つまり中型クラスのバスで、その原始的なモデルとなります。型式はRM100。

特徴的なデザインのラインですが、どこの交通局かは門外漢であるためいかんせん不明。ここにいるということは、千葉県の交通局なのでしょうが・・・。是非ともその道に詳しい方にご教示願いたいものです。

 

潮風の影響によってドアが崩落し、入り口が丸開きになってしまうところを、ちゃんとトタンで補修している事にオーナーさんの愛を感じます。

内部を保護する意思が見られるということは、物置として使っているのでしょうか。

 

いや~、それにしても・・・山梨長野でも滅多と見ない60年代の廃バスを、ただのドライブで発見出来て感無量ですな!房総半島の内陸部にも結構草ヒロがいましたし(“房総半島草ヒロ探索”参照のこと)、意外と穴場なのかも知れませんね。

 

 

 

車種判定の手助けとなってくれた、“HINO”のエンブレム。

これが無かったら、日野・いすゞ・ふそう・UDの中から候補を探さないといけないので大変です。

・・・まあ、メーカーによって微妙にデザインに傾向があるので、分かる人にはどのメーカーのか分かるのでしょうが、僕はまだそのレベルに充分達していないので・・・(汗)。

 

 

外れたライトに、ドア・・・草ヒロらしい侘び寂びを感じます。。。

 

 

 

ちなみに、この探索で第2位の収穫がコレでした。第1位は、年明け後の来週に紹介します!

超大物です!乞う、ご期待!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>