今回は、いわゆる“ネオクラ”と呼ばれる90年代のトヨタ車を3台まとめて紹介します。
トヨタ スプリンタートレノ
1.5 FZ(E-AE110-BCMGK)
1995~2000年式
神奈川県西部にて 2015年7月24日撮影
元々人気が高く、今もかなりの人気を誇る“ハチロク”とは対照的の、元々人気もなく今も人気なしという悲しい境遇にある“ピンゾロ”です。
AE111という型式で、1が3つ並んでいるということでピンゾロ。・・・とは言え、これは“ヒャクトー”と呼ばれる1500ccの廉価版ですがね。
ハチロク以降のレビトレは総じて影が薄い者揃い。バブルの頃は若者向けデートカーとして売れたけど、ブーム後はFFということで走り屋からは見向きもされなかった“キューニー”・・・そして、2ドアクーペのブームなどとっくに過ぎ去っていた頃で、元から見向きもされなかった“トイチ”と“ピンゾロ”。どれもこれも現在では滅多と見ません。
しかし、マイナー車が好きな自分としては、大人気のハチロクよりも、不人気なトイチやピンゾロに魅力を感じてしまうのです。
特にスポーティグレードの設定されていない“ヒャク”や“ヒャクトー”となると、更にイイです!
シンプルで扱いやすそうな見た目と大きさ、変に着飾らない程良い安物クサさ。そして、スポーティ感ゼロのデザインのホイール・・・。
ウ~ン・・・こういう“ただのアシでしかない”みたいなクーペ、僕は好きです。
今は完全に廃れてますが、サイノスだとかNXクーペ、シビッククーペなど・・・そういうジャンルのクルマは90年代にはそこそこありました。
1994~98年式
神奈川県西部にて 2015年7月24日撮影
1990~92年式
神奈川県西部にて 2015年7月24日撮影
バブルの頃に売れに売れた80クレスタ。
新車のようにボディがピカピカでした。スポーティなリアスポイラーがカッコいいです。
家の駐車場に止まっていましたが、この家のデザインもなかなかバブルな雰囲気を醸し出しており、時が止まっているかのようでした。