今や僕は大学生でありますが、2年前の今はまだ受験生…というか、受験生の真っただ中でした。
センター試験が終わり、私立大学をいくつか受験した後、2月下旬にある本命の国立前期試験へ向けて勉強に勤しんでいるところ。
もちろん受験生の間は、勉強に集中するためにも娯楽は ある程度 制限しなくてはなりません。
…そこで、まず切ることにしたのは、草ヒロ探索。草ヒロ探索は僕の趣味の中でも一番時間と労力を要する趣味であり、探索を行うだけで丸一日丸潰れ、ブログを更新しようものなら、一日数十分~数時間と潰れることになってしまうのです。
こういった背景から、受験まであと2年となった2015年の3月にブログ更新を一時休止し、草ヒロ探索の方はそれより1年遅れて2016年3月にやり納めとなりました。
…前置きが長くなって申し訳ありませんが(汗)、このシリーズは名前の通り、そのやり納めとなった探索を特集したものなのです。
やはり、最後に行う草ヒロ探索は草ヒロが数多く棲息し、尚且つ家から行きやすい山梨県がいい…ということで、いつものような定番探索で納めることにしました。ストビューや航空写真による事前調査のおかげで、最後の探索に恥じない収穫台数・収穫内容で締めることが出来ましたとさ。
ホンダ アクティバン 4WD(V-HH4)
1994~96年式
山梨県甲府盆地にて 2016年3月16日撮影
この日はいつものように、まだ夜が明けていない頃に家を出発。
山梨に到着する頃にちょうど夜が明けるような時間になるように出発しましたが、ちと到着が早くなり、こんな暗がりの中で撮影することとなりました。なかなか新鮮です。
甲府盆地一発目の草ヒロは、2代目アクティバン後期型という山梨にしてはちと物足りないものでありますが、まあこんなもんでしょう。
…、……実はこれ、航空写真で発見した個体で、ここに来るまでは正体不明の存在でした。また、道が狭いためにこの草ヒロにありつくにはクルマを降りて歩きで行くしかなかったのです。…何が言いたいのかというと、事前に車種が分かっていたらわざわざアクティを撮影するために寄りませんし、事前に分からなかったとしても、クルマの中から見える草ヒロだったなら、アクティなんざ降りてわざわざ撮影しなかったろうということです!(爆)
アクティには申し訳ないですが、最後の山梨探索であることを考えると、そう考えてしまうものなのですよ。…でもまあ、わざわざ歩いて来たのに、車種に落胆してそのまま引き返すくらいなら、撮影した方がいいだろうということで撮りました。
バンなのに鉄チンホイールではなく、アルミホイールに交換されていたのが印象的でした。
アルミホイールやツライチのフロントにルーフキャリア…なにやらガテン系のアンちゃんが乗っていそうな雰囲気のアクティでした。
ホンダ ストリート Gリミテッド(V-HH3)
1992年式
山梨県甲府盆地にて 2016年3月16日撮影
あのアクティだけでは物足りないでしょうし、ストリート中期型と抱き合わせてご紹介します。
660のストリートなのになぜ撮影したのかと言えば、理由はアクティの時と同じ。航空写真でみt(以下略)
しかし、この個体に関してはわざわざ近づいて撮影してよかったと思っています。…というのも、これはただのストリートではなく、特別仕様のGリミテッドだったからなのです。
Gリミテッドとは、1992年に発売されたスペシャルモデルで、当時の軽1BOXでは一般的でなかった、集中ドアロックやエアコンが標準装備されているお得仕様。外見上の違いは、リアのステッカーとサイドデカールのみです。